日本郵船、CO2回収・貯留技術の世界的利用促進図る国際的シンクタンクに加盟へ
海上輸送や海底下圧入で参加、脱炭素社会実現に貢献目指す 日本郵船は6月10日、CO2を回収・貯留する技術「CCS」の世界的な利用促進を目的に発足した国際的なシンクタンク「Global CCS Inst […]
海上輸送や海底下圧入で参加、脱炭素社会実現に貢献目指す 日本郵船は6月10日、CO2を回収・貯留する技術「CCS」の世界的な利用促進を目的に発足した国際的なシンクタンク「Global CCS Inst […]
企業や大学の研究者らに開放、新産業創出の後押し狙い 三井不動産は6月10日、千葉県柏市で公民学が連携して先端技術開発などを進めている「柏の葉スマートシティ」のイノベーションキャンパス地区内に、ロボット […]
建設や物流業界向けに22年度中の販売予定 人材サービス大手パーソルグループのパーソルプロフェッショナルアウトソーシングは6月10日、傘下のパーソルR&Dとともに、無人搬送ロボット(AGV)の […]
コロナ対応で多忙な医療従事者サポート、オンデマンド実証実験 ドローン開発などを手掛けるエアロネクストは6月10日、出前館や吉野家、ACCESSと連携し、神奈川県横須賀市で同日、ドローンを使い牛丼弁当を […]
ドローンなどと組み合わせ、物流や点検、警備の自動化・DX化支援目指す ブルーイノベーションとロボット開発を手掛けるDoog(茨城県つくば市)は6月10日、移動ロボットを活用した法人向けソリューションの […]
利用好調で当初計画より前倒し、非接触で利用可能 インターネットスーパー立ち上げ支援を手掛けるスタートアップ企業の10X(テンエックス、東京都中央区東日本橋)と東北6県で小商圏のドラッグストアチェーンを […]
コロナ禍で非接触ニーズ増に対応、残量率や時間帯で設定可能に ZMPは6月8日、台車型でパレット搭載タイプの物流ロボット「CarriRo(キャリロ)AD+」に自動充電機能を搭載すると発表した。 Carr […]
近鉄グループの近畿配送サービスと連携、作業者の身体への負荷軽減図る パナソニック子会社で物流現場などの作業負荷を軽減する着用型ロボット「パワードウェア」を開発・販売しているATOUN(アトウン、奈良市 […]
企業間で横断登録の情報も迅速に処理可能、製薬業界のDX促進貢献目指す AIを活用した商品の基本情報(マスター)データベース開発・提供を手掛けるスタートアップ企業のLazuli(ラズリ、東京都文京区小石 […]
安全な物流実現へ小型トラックへの活用視野に トヨタ自動車の子会社で自動運転技術などを手掛けるウーブン・プラネット・ホールディングスのグループ会社ウーブン・アルファは6月8日、同社が開発する自動地図生成 […]
代替部品対象、動作不良を回避 OKI(沖電気工業)は6月8日、信頼性評価と環境保全の技術サービスを手掛けるOKIエンジニアリング(東京都練馬区、OEG)が同9日に半導体・電子部品の流通在庫品向け「真贋 […]
荷主のコンペに対応、データ分析やシミュレーション、最適な機器選定など実施 マテハン機器の販売や物流ロボットの導入支援などを手掛けるフジテックスは6月8日、物流企業向けに「省人化・ロボティクス化 営業支 […]
国交省の飛行検査業務へ活用 ユーグレナは6月4日、国土交通省航空局が保有・運用している飛行検査機「サイテーションCJ4」で、同社が製造しているミドリムシなどが由来のバイオジェット燃料を使用したフライト […]
太陽光発電導入など、22年5月に本格稼働予定 OKI(沖電気工業)は6月7日、埼玉県本庄市の本庄工場内で新棟の建設を開始したと発表した。 次世代高速通信規格の5GやAIを活用した通信機器などの製造を手 […]
経産省とNEDO、活用に取り組む全国自治体首長サミットをオンライン開催 経済産業省と国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は6月4日、ドローンの活用に取り組んでいる自治体のトッ […]
既に500台展開、自動化を加速 DHLサプライチェーンは6月2日、米国のスタートアップ企業ローカスロボティクス製ピッキング支援ロボットを2022年までに累計で最大2000台導入すると発表した。 DHL […]