テクノロジー/製品

341/449ページ

運転安全支援装置「モービルアイ」、山九傘下のサンキュウトランスポート6社が全車両に導入へ

カメラが周辺環境確認、追突や歩行者接近などを警告 海外の先進機器販売などを手掛けるジャパン・トゥエンティワン(J21、愛知県豊橋市)は3月17日、販売総代理店を務めているイスラエルのモービルアイ製造の […]

日本など10カ国・9団体、海運業界の脱炭素化へ5000億円の研究開発支援ファンド創設を提案

外航船舶が拠出、早ければ年内の国際合意目指す 国土交通省は3月16日、国際海事機関(IMO)に対し、日本を含む10カ国と国際海運9団体が共同で、海運業界の脱炭素化を後押しする技術の研究開発・実証促進へ […]

大分・日田で災害用ドローンの物流総合支援システム開発へ実証実験

ブルーイノベーション参加、医療機器輸送 ブルーイノベーションは3月15日、災害用ドローン(無人飛行機)の物流総合支援システム開発へ同23日に大分県日田市内でドローンによる実証実験を行うと発表した。 国 […]

ネットスーパー立ち上げ支援の10Xと東北地盤の薬王堂、ネット注文商品を店舗でドライブスルー受け取り可能に

ドラッグストアのDX推進、人口減少の地方で買い物手段確保狙い インターネットスーパー立ち上げ支援を手掛けるスタートアップ企業の10X(テンエックス、東京都中央区東日本橋)と東北6県で小商圏のドラッグス […]

「サイバーポート」、4月1日に日本通運や日産自動車など民間14社が参加し運営開始

港湾関連手続きを電子化、将来はNACCSとの連携も 国土交通省は3月12日、民間事業者間の港湾関連手続きを電子化する新たな情報システム「港湾関連データ連携基盤」の運用を4月1日午後2時に開始すると発表 […]

第9回ロボット大賞、Doogの協働運搬ロボット「THOUZER」が中小・ベンチャー企業賞を獲得

狭い場所で稼働可能、人を見分けて追従などを評価 国土交通、総務、文部科学、厚生労働、農林水産、経済産業の各省と日本機械工業連合会は3月11日、優れたロボット技術を表彰する「第9回ロボット大賞」の審査結 […]

【独自取材】東日本大震災10年・物流施設は「防災の砦」に進化した

災害時に緊急物資届ける「ドローン物流」実現を強く期待 日本の観測史上初のマグニチュード9・0を記録し、2万人を超える死者・行方不明者(震災関連死含む)を出した東日本大震災の発生から3月11日で10年を […]

« 前ページへ次ページへ »