【新型ウイルス】ライナロジクス、AI自動配車計画のドライバー向けスマホ配信機能を年内無償提供
配車担当者との接触機会減らし、コロナ感染拡大防止に寄与狙う ライナロジクスは4月9日、AI(人工知能)を活用した完全自動配車システム「LYNA CLOUD(ライナクラウド)」の利用企業向けに、オプショ […]
配車担当者との接触機会減らし、コロナ感染拡大防止に寄与狙う ライナロジクスは4月9日、AI(人工知能)を活用した完全自動配車システム「LYNA CLOUD(ライナクラウド)」の利用企業向けに、オプショ […]
1個1万5000円、提携倉庫や独自WMS導入企業など幅広く販売 中小EC事業者らの物流業務を包括的に支援するオープンロジは4月9日、指に装着して1次元バーコードを読み取り、データを伝送できるリング型バ […]
JSSJとミズノ、CARTIVATOR、SkyDriveが23年の実用化目指す 「空飛ぶクルマ」の実用化に取り組むスタートアップ企業SkyDrive(スカイドライブ)は4月7日、シートベルトやエアバッ […]
お届け前にSMSで受け取り主へ連絡、業務完了の証明写真も共有可能 宅配業務効率化を手掛けるスタートアップ企業の207(東京)は4月8日、スマートフォン向け配達業務支援アプリ「TODOCU(トドク)サポ […]
梱包箱の画像を活用、処理速度は2秒 AI(人工知能)を活用した各種ソリューションを提供するAutomagi(東京)は4月8日、梱包箱の外観を撮影した画像からAI-OCR(人工知能を用いた光学的文字認識 […]
出荷・在庫のデータを相互に自動でやり取り可能に ロジザードは4月7日、同社のクラウド型WMS(倉庫管理システム)「ロジザードZERO」と、スタートアップ企業のHameeが展開しているクラウド型のEC一 […]
現場社員が開発担当、業務改善意識向上 関通は4月7日、RPAホールディングス傘下のRPAテクノロジーズ(東京)と連携してRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)ツール「BizRobo!Bas […]
繁忙期のみの短期利用可能にし、導入のハードル下げる狙い 中国系の物流ロボットメーカーGeek+(ギークプラス)の日本法人は4月7日、物流ロボットのシェアリングサービスを今年7月に始めると発表した。 同 […]
Bluetoothでスマホやタブレットとデータ連携可能 トッパン・フォームズは4月6日、片手で操作できて持ち運びもしやすい小型・軽量のRFIDリーダー「小型RFIDリーダー」を開発、提供を開始すると発 […]
マストの最大揚高5・6メートル、物流支援ロボットと連携運用可能 ZMPは4月6日、今年2月に受注を開始した無人フォークリフト「CarriRo Fork(キャリロフォーク)」の新モデル、リーチタイプの動 […]
福島イノベーション・コースト構想推進機構と連携、物流への応用弾みにも期待 日本UAS産業振興協議会(JUIDA)は4月6日、東日本大震災の復興支援促進を目指す福島イノベーション・コースト構想推進機構( […]
新人社員がベトナムへの家具輸送担うストーリー、スマートアイデアと制作 アプリ開発などを手掛けるスマートアイデアは4月1日、西濃運輸と共同で、無料で遊びながら物流を学べる本格シリアスアドベンチャーゲーム […]
最末端「ラストワンミニット」の配送効率化支援へ連携強化 ゼンリン子会社のゼンリンデータコムと物流管理システムを手掛けるライナロジクスは4月3日、資本・業務提携したと発表した。 両社は既に宅配事業者向け […]
ロボット13台投入、2万SKUのアイテムを円滑取り扱い DHLサプライチェーン(SC)はこのほど、2019年9月から入出荷や棚卸しの業務に物流ロボットを投入、自動化を果たしている東京・品川区八潮の基幹 […]
官民協議会が基本方針作成、22年度に運用開始目指す 政府は3月31日、「小型無人機に係る環境整備に向けた官民協議会」を開き、ドローン(無人飛行機)が都市部など人の多く存在するエリアで操縦者の目が届かな […]
チャットボットで自動応答、貨物の追跡や輸送料金など対象 DHLジャパンは4月2日、LINEを活用した顧客対応サービスを開始したと発表した。 公式のLINEアカウントを創設し、チャットボットの自動応答機 […]