【独自取材】DHLサプライチェーン、日本でデジタル化推進
専門部署開設、東京の基幹拠点で対象商品の完全自動化も検討 ドイツポストDHLグループで3PL事業などを手掛けるDHLサプライチェーンは、グローバル規模で物流現場のデジタル化を進めている。日本と韓国を統 […]
専門部署開設、東京の基幹拠点で対象商品の完全自動化も検討 ドイツポストDHLグループで3PL事業などを手掛けるDHLサプライチェーンは、グローバル規模で物流現場のデジタル化を進めている。日本と韓国を統 […]
トヨタ製、200キロメートル走行可能 セブン-イレブン・ジャパンは4月1日、環境負荷軽減の一環として、水素を用いた燃料電池(FC)小型トラックによる店舗向け配送実験を栃木県内の一部エリアで始めると発表 […]
食用花を栽培、香川・小豆島で実証研究の次世代型システム活用 カトーレックは4月1日、新たにスマートアグリ事業に参入すると発表した。完全人工光型の植物工場を運営し、主にベビーリーフと食用花を栽培する計画 […]
新たなコーポレートコピー制作、空中使用権取引仲介の普及図る ドローン(無人飛行機)の安全飛行支援を手掛けるスタートアップ企業のトルビズオンは4月1日、ドローン物流の実現に向け、電通九州がマーケティング […]
1平方メートルに荷物を自由に積み込み、積載効率向上 日本通運は4月1日、BtoBの荷物をメーンとする「アロー便」で、同社が独自に開発した器材「プロテクトBOX」を用いた新たな輸送サービスの販売を開始す […]
佐川グローバルロジ、東京・新砂の大型拠点「Xフロンティア」で開始 SGホールディングスグループで3PL事業などを手掛ける佐川グローバルロジスティクス(SGL)は3月31日、東京・南砂に展開している国内 […]
ピッキング対象商品入った棚にスタッフを誘導 関通は3月31日、兵庫県尼崎市の「関西主管センター」と埼玉県和光市の「東京第一物流センター」の2拠点で、シリウスジャパン製のピッキング支援自律走行ロボット「 […]
保安基準改正、貼付義務付け 国土交通省は3月31日、自動運転車であることを示す専用ステッカーのデザインを発表した。周辺に分かりやすく示すことで接触事故などを回避するのが狙い。 将来の自動運転普及をにら […]
新型ウイルス感染拡大受け、物流施設などの窓口と対面機会省略可能に Hacobuは3月31日、輸配送業務効率化などを支援するサービス「MOVO(ムーボ)」の一環として、物流センターなどでのトラック予約受 […]
改善サポート機能を利用可能に クラウドベースの輸配送業務最適化サービス「Cariot(キャリオット)」と、同じくクラウドベースで配送経路最適化サービス「Loogia(ルージア)」を提供するオプティマイ […]
負荷軽減狙い、作業時間を平均15%短縮も 引越革命(大阪府東大阪市)は3月31日、電動モーターを使って体への負担を軽減するパナソニック子会社のATOUN(アトウン、奈良市)製着用型ロボット「パワードウ […]
事故回避と安全確保狙い、物流やインフラ点検、警備など活用拡大後押し 政府は市街地など人口密集地を対象に、ドローン(無人飛行機)を操縦者の目が届かない遠距離まで飛ばす「目視外飛行」を行う上で必要な免許制 […]
東京・丸の内、過去の発生量や気象予報などビッグデータ活用し最適経路算出 AI(人工知能)開発を手掛けるグルーヴノーツと三菱地所は3月30日、東京・丸の内エリアでごみ収集車の収集ルート最適化に関する検証 […]
国交省が温室効果ガス削減へ行動計画公表、水素やアンモニアなど使用を想定 国土交通省は3月30日、国際海運の温室効果ガス排出削減に向けた新たなロードマップ(行動計画)を公表した。 国際海事機関(IMO) […]
RFIDタグなど使い自動カード決済、マンション入居者らの利便性向上図る 日鉄興和不動産は3月30日、キャッシュレスで利用可能な自動販売機型の無人コンビニ「600」を展開している600(東京)と業務提携 […]
3月から実運用スタート 自動運転技術開発を手掛けるスタートアップ企業のティアフォー(名古屋市)は3月27日、ヤマハ発動機と工場の敷地内などで物の自動搬送を手掛ける新会社「eve autonomy(イヴ […]