ドローンが緊急時に危険を自律回避、事前登録地点に無事着陸
NEDOなどが実証実験成功、故障や悪天候へ対応可能と期待 新エネルギー・産業技術総合研究所(NEDO)などは12月25日、無人航空機(ドローン)が緊急時に危険を自律的に回避できる技術の実証実験を行った […]
NEDOなどが実証実験成功、故障や悪天候へ対応可能と期待 新エネルギー・産業技術総合研究所(NEDO)などは12月25日、無人航空機(ドローン)が緊急時に危険を自律的に回避できる技術の実証実験を行った […]
期限付きQRコードで解錠、なりすまし受け取り防止 宅配の再配達抑制に取り組むPacPort(東京)は12月24日、法人向けの宅配ボックスシェアリングサービスの実証実験を、千葉県柏市で三井不動産が運営し […]
WMSと連携可能、今後3年間で倉庫など300拠点導入目指す NECはこのほど、無人搬送車(AGV)などの複数の自律移動ロボットを集中的に管理・制御できる管制ソフトウエア「マルチロボットコントローラ」を […]
宅配などの技術活用、20年5月にサービス開始へ 自動運転技術開発のZMPは12月24日、新たに警備ロボット「PATORO」を開発したと発表した。 同社はこれまで、倉庫内の搬送や宅配など向けのロボットを […]
年末年始などイレギュラー対応も可能 日本パレットレンタル(JPR)傘下で伝票電子化を手掛けるTSUNAGUTE(ツナグテ)は12月23日、今年7月にリリースした入出荷予約サービス「telesa-res […]
佐川の営業所で20年1月スタート SGホールディングス傘下でIT統括事業を手掛けるSGシステムは12月23日、複数メーカーのデジタルタコグラフに対応可能なクラウド型運行管理システム「Biz-Fleet […]
自動搬送で積載可能重量を最大250キログラムから増強視野 オムロンは12月18~21日に東京・有明の東京ビッグサイトで開かれた「2019国際ロボット展」で、250キログラムまでの荷物を搬送できる「モバ […]
カメラなどで事故の危険性察知し音声や画面表示で警告、20年度中の発売目指す スタートアップ企業のPyrenee(ピレニー、東京)は12月23日、SBSロジコムとドライバー用AI(人工知能)アシスタント […]
オランダのデジタル地図大手にも出資、輸配送経路効率化を後押し NTTと三菱商事は12月20日、デジタル技術を活用した物流の効率化で業務提携したと発表した。 NTTが持つAI(人工知能)などの技術と三菱 […]
パナソニック子会社のATOUNが新たに補助パーツ開発 パナソニック子会社で物流現場などの作業負荷を軽減する着用型ロボット「パワードウェア」を手掛けるATOUN(アトウン、奈良市)は、荷物の積み降ろしな […]
20年1~2月、再配達削減やCO2排出抑制の効果見極め 宅配の荷物を不在時でも自宅玄関前などで受け取ることができる置き配バッグ「OKIPPA(オキッパ)」を手掛けるスタートアップ企業のYperは12月 […]
JR西プロパティーズとゴールドクレストの新規開発物件 データ分析支援などを手掛けるスタートアップ企業のデータサイエンスプロフェッショナルズ(東京)は12月19日、大和ハウス工業グループと連携して提供し […]
ドライブレコーダー動画基に運転特性や改善点をリポート ディー・エヌ・エー(DeNA)とリサーチアンドソリューション(R&S、福岡市)は12月20日、AI(人工知能)を活用した交通事故削減支援 […]
360Channelが制作・開発、ゲームも取り入れ印象強く残るよう工夫 VR(仮想現実)技術を利用したソリューションを手掛ける360Channel(東京)は12月19日、住友商事が開発を手掛ける「SO […]
研究テーマが内閣府の支援事業に採択 AI(人工知能)を活用した各種ソリューションを提供するAutomagi(東京)は12月20日、同社で進めているプロジェクト「スマート物流を支援するスマホAIアプリケ […]
携帯通信網利用したリアルタイム人口統計など活用、20年3月末まで展開 東日本高速道路(NEXCO東日本)とNTTドコモは12月18日、AI(人工知能)を活用した新たな渋滞予測技術「AI渋滞予知」を関越 […]