オープンロジ、Yahoo!ショッピングとAPI連携
ノベルティやちらしなどの同梱物自動出荷指示の機能拡充 オープンロジは2月12日、Yahoo!ショッピングと自社システムのAPI連携を開始したと発表した。 オープンロジの物流支援サービスを利用している事 […]
ノベルティやちらしなどの同梱物自動出荷指示の機能拡充 オープンロジは2月12日、Yahoo!ショッピングと自社システムのAPI連携を開始したと発表した。 オープンロジの物流支援サービスを利用している事 […]
T2と西濃、日本郵便が説明、「レベル2」対応 自動運転トラックを活用した幹線輸送サービス実現を目指しているT2と西濃運輸、日本郵便の3社は2月6日、東京都内で今後の車両自動化の取り組み方針について記者 […]
国交省などが3月3日スタート、工事規制などの「先読み情報」受信可否も確認 関連記事:【現地取材・動画】国交省など、高速道のトラック自動運転実現へ実験を公開 国土交通省と国土技術政策総合研究所、中日本高 […]
「評価・検討する上で重要な事項の詳細不明確」と説明、質問送付 NTT系のJリート、NTT都市開発リート投資法人は2月10日、シンガポールの投資会社、3Dインベストメント・パートナーズが、NTT都市開発 […]
ディープテックスタートアップ支援強化、新技術により積極的に投資へ 商船三井系のCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)、MOL PLUSは2月7日、シンガポール政府系ファンドSEEDS Capita […]
フロアの75%でテナント内定 プロロジスは2月10日、岩手県矢巾町で開発したマルチテナント型物流施設「プロロジスパーク盛岡」(地上3階建て、延床面積約10万㎡)で、青森を地盤とする物流企業の共同物流サ […]
北東北エリアへのハブ拠点として運営 日本梱包運輸倉庫株式会社は2月10日、岩手県金ケ崎町で新たな拠点「北上営業所 金ケ崎倉庫」が竣工したと発表した。 延床面積が2万6151㎡で 、貨物用エレベーターや […]
国土交通省より受託していた「物流分野におけるソフトの標準化調査事業」の成果物の1つとして「物流情報標準ガイドライン利用手引」が完成致しました。物流情報標準ガイドラインの目的や意義、内容や事例を分かりや […]
物流現場の見学会を実施し、海外の物流人材育成の取り組みをサポート SGホールディングスグループでロジスティクス事業を展開する佐川グローバルロジスティクスは、国際協力機構(JICA)が主催する「アジア […]
~国内第1号認定を目指して~ 1,600台のトラックと2,500人超のドライバーで毎日500万人の食生活を支える物流インフラ企業、アサヒロジスティクス株式会社(埼玉県さいたま市大宮区/代表取締役社長 […]
株式会社ロジレス(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:足立直之)が提供するEC自動出荷システム「LOGILESS」は、倉庫事業者向け有料機能オプションプラン「LOGILESS Plus[WMS]」に […]
株式会社MOL PLUS(代表:阪本拓也、本社:東京都港区、以下「MOL PLUS」)は、シンガポール政府系ファンドであるSEEDS Capitalの共同出資パートナーに認定されました。本スキームを […]
サプライチェーン構築への貢献目指す 日本郵船は2月10日、ノルウェーの肥料大手Yara International(ヤラ・インターナショナル)グループのYara Clean Ammonia Switz […]
年間約30万ユーザーの利便性向上を図り、新しい検索機能で倉庫探しを効率化 株式会社シーアールイー(本社:東京都港区、代表取締役社長:亀山忠秀、以下「CRE」)は、物流不動産に特化した倉庫賃貸情報サイト […]
アンモニアサプライチェーン構築への大きな貢献 世界最大級のアンモニアプレーヤー、Yara International ASA(以下「Yara」)のグループ会社であるYara Clean Ammonia […]
国内電力会社向けで初めて、海上輸送時の脱炭素化推進 日本郵船は2月10日、自社で所有し東北電力向けに運航している石炭専用船「能代丸」で、2月9日に国内電力会社向けの石炭専用船としては日本初となるバイオ […]