名古屋港サイバー攻撃受けた国の対策検討委員会が7月31日に初会合へ
経済安保の観点からも議論 国土交通省は7月27日、名古屋港でサイバー攻撃を受けた管理システムが障害を起こし、コンテナターミナルのオペレーションが2日以上ストップした件を受け、「コンテナターミナルにおけ […]
経済安保の観点からも議論 国土交通省は7月27日、名古屋港でサイバー攻撃を受けた管理システムが障害を起こし、コンテナターミナルのオペレーションが2日以上ストップした件を受け、「コンテナターミナルにおけ […]
店舗や倉庫で活用想定、消費者向けに提供も可能 バーコードなどの高速・高精度読み取り技術を手掛けるスイスのスタートアップ企業Scandit(スキャンディット)は7月26日、スマートフォンやタブレット端末 […]
国交省や北海道など、近く有識者会議設置へ 国土交通省と北海道、JR北海道、JR貨物の4者は、2030年度末に北海道新幹線を札幌まで延伸するのに伴ってJRグループが経営から分離する並行在来線の函館線(函 […]
難易度高い先尾翼も採用 金沢工業大学は7月26日、大学院工学研究科機械工学専攻の「ドローン設計特論」(指導教員・赤坂剛史准教授)の一環で、ジェットエンジン固定翼ドローン「KIT-JET」の飛行試験を8 […]
初期工事や原状回復不要、フォークやハンドリフトで容易に移動・設置 ロジランドは7月27日、物流現場の課題解決をサポートする新たなサービスの第1弾として、熱中症対策として容易に導入できるパレット一体型の […]
生産現場向け、物流業界にも利用働き掛け オムロンは7月14日、生産現場向けの新たな自動搬送ロボット「MD-650」を7月15日に国内で発売すると発表した。海外でも販売を計画している。 可搬重量は650 […]
NEXCO中日本グループと岩谷産業、普及後押し 中日本高速道路(NEXCO中日本)と中日本エクシス、岩谷産業は7月26日、東名高速道路の足柄サービスエリア(SA)(下り、静岡県御殿場市)で、燃料電池車 […]
冷凍食品配送の負荷軽減、プラスチックや段ボールの使用量抑制も 日清製粉グループ本社は7月26日、グループでパスタなど加工食品を手掛ける日清製粉ウェルナが、冷凍ワンディッシュパスタなどの「製品サイズ見直 […]
「eCanter」新型モデルを使用、5分で取り換え想定 三菱ふそうトラック・バスは7月26日、米国のスタートアップAmple(アンプル)と、日本国内でEV(電気自動車)トラックのバッテリーを迅速に交換 […]
改善基準告示改正への対応を支援 ロジスティードは7月26日、先進技術を駆使した安全運行管理ソリューション「SSCV Safety」に、労務管理の精度向上を支援する「デジタル労務管理」機能を追加したと発 […]
注文の約15%でサイズダウン実現、23年度中の本格導入目指す 企業のデータ活用支援を手掛けるスタートアップのDATAFLUCT(東京都渋谷区、データフラクト)は7月26日、オルビスと共同で、EC発送時 […]
リモート接続機器の脆弱性確認 名古屋港運協会は7月26日、名古屋港コンテナターミナルで7月4~6日、サイバー攻撃を受けて管理システム「名古屋港統一ターミナルシステム(NUTS)」に障害が発生、コンテナ […]
買い物困難者支援も サツドラホールディングス(HD)とヤマト運輸の両社は7月25日、パートナーシップ協定基本合意書を同日付で締結したと発表した。 サツドラHDグループのサッポロドラッグストアーが運営す […]
陸送比でCO2排出7割減見込む SHKライングループは7月26日、グループの物流事業会社マリネックスが展開する、中国と首都圏を高速フェリーでつなぐ「“Ferry to Ferry”サービス」を、202 […]
7月竣工予定、総賃貸面積17.4万㎡ グッドマンジャパンは7月26日、茨城県常総市で開発を進めている物流施設「グッドマン常総」に関し、アダストリアと大規模な賃貸借予約契約を締結したと発表した。 アダス […]
不動産協会、冷凍冷蔵倉庫や危険物倉庫も開発促進へ諸制度整備求める 主要な不動産会社などが参加する業界団体の不動産協会は7月24日の理事会で、政府に対する2023年度の不動産分野の政策要望を取りまとめた […]