米西海岸の港湾労使交渉、新たな協約締結で暫定合意
1年超でようやく峠越す 米西海岸の主要港湾のターミナル運営会社や海運会社で構成する太平洋海事協会(PMA)と、港湾労働者で組織している国際港湾倉庫労働者組合(ILWU)は6月14日、6年間を期限とする […]
1年超でようやく峠越す 米西海岸の主要港湾のターミナル運営会社や海運会社で構成する太平洋海事協会(PMA)と、港湾労働者で組織している国際港湾倉庫労働者組合(ILWU)は6月14日、6年間を期限とする […]
海運などの脱炭素に貢献期待 商船三井は6月15日、米Clean Hydrogen Works(クリーン・ハイドロゲン・ワークス、CHW)が米国ルイジアナ州で推進するクリーンアンモニア生産・輸送プロジェ […]
「酒気帯び確認記録機能」の利用増 GOは6月15日、交通事故削減を支援する次世代AIドラレコサービス「DRIVE CHART(ドライブチャート)」の契約車両数が6万台を突破したと発表した。今年6月でサ […]
到着遅延を早期に予測可能 三井情報は6月13日、今年4月に提供を開始した、輸送状況をリアルタイムで管理し到着遅延を早期に予測するクラウドベースのシステム「FourKites(フォーカイツ)」を、ネスレ […]
現行機より1クラス上、28年めどに型式証明取得目指す ホンダは6月14日、航空機事業を手掛ける米子会社のホンダ エアクラフト カンパニー(Honda Aircraft Company、HACI)が20 […]
「2024年問題」にらみ、12ftコンテナに満たない数量も対応可能 NIPPON EXPRESSホールディングスは6月14日、グループの日本通運が新たに低炭素型輸送サービス「NX鉄道混載便」の提供を6 […]
サプライチェーン全体の生産効率化と環境負荷軽減目指す 江崎グリコは6月14日、食品・飲料企業5社が梱包用段ボール箱の原紙を共同調達する取り組みに7月から参加すると発表した。 サプライチェーン全体の生産 […]
賞味期限や温度の管理機能など活用 オープンロジは6月14日、ハウス食品グループ本社の子会社、パッチワークキルトが運営する冷凍幼児食のECサービス「Kidslation」(キッズレーション)の物流を新た […]
24年春、埼玉・草加の案件に 蓄電池事業などを展開しているパワーエックス(PowerX)は6月14日、プロロジスから20ftコンテナサイズの定置型蓄電池を1台受注したと発表した。 埼玉県草加市で202 […]
2024年問題踏まえ、議員立法 時限措置として導入している、トラック輸送の「標準的運賃」を国土交通相が告示する制度と、運送事業者の違法行為を助長していると認められる荷主企業や元請けの運送事業者に改善を […]
2.5万㎡、中継拠点としての活用も想定 大和ハウス工業は6月14日、神奈川県小田原市でマルチテナント型物流施設「DPL小田原」(地上2階建て、延床面積2万4845㎡)の建設に着手すると発表した。202 […]
(第1回)変革が求められる物流会社に必要な組織設計力とは? タナベコンサルティング ストラテジー&ドメインコンサルティング事業部 壽系 祐太 チーフマネージャー 好評を博したタナベコンサルティング・土 […]
高速・高精度読み取り技術のScandit調査、「配達証明など新しいタスク増えた」も76%に バーコードなどの高速・高精度読み取り技術を手掛けるスイスのスタートアップ企業Scandit(スキャンディット […]
日本・米国市場双方の事業拡大図る 次世代の自動搬送システム開発を手掛けるスタートアップのLexxPluss(レックスプラス)は6月14日、新たな取締役COO(最高執行責任者)に、日本通運で北米・南米の […]
3年連続、「スマートポート」などで課題解決提案を後押し 商船三井グループのコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)、MOL PLUSは6月13日、シンガポールで開催予定の、海事領域のスタートアップを […]
九州で導入、業務効率化し完成車の納期短縮目指す 日産自動車と凸版印刷傘下のTOPPANエッジは6月13日、完成車両位置をピンポイントかつリアルタイムに把握できる新たな物流管理システム(VPM)を共同で […]