ドローン&配送ロボット活用の物流市場、本格的な市場立ち上がりは25年度ごろと推察
矢野経済研究所が調査結果公表、市場規模は25→30年度の5年間で8倍強見込む 矢野経済研究所は2月5日、ドローンと配送ロボットを活用した国内物流市場を調査結果を公表した。 ドローンおよび配送ロボットを […]
矢野経済研究所が調査結果公表、市場規模は25→30年度の5年間で8倍強見込む 矢野経済研究所は2月5日、ドローンと配送ロボットを活用した国内物流市場を調査結果を公表した。 ドローンおよび配送ロボットを […]
高性能なドローン売り込み図る ACSLは1月31日、米子会社のACSL, Inc.がデラウェア州に拠点を置くValmont Industries(ヴァルモント・インダストリーズ)と1月30日付で米国市 […]
注文当日配送、150都市以上で利用可能 米アマゾン・ドット・コムは1月30日、欧州のインターネット通販に関する商品配送状況を公表した。 2023年に有料のプライム会員向けに米国で40億個以上、欧州で2 […]
国内初の孤立エリアに医薬品、復旧工事への活用も 能登半島地震の発生から1カ月が経過した。もともと能登半島は平地が少なく、本数が限られているアクセス道路が壊滅的な被害を受けたことなどから、救援活動や支援 […]
安全性を迅速に確認、早期復旧後押し 建設コンサルタントや測量などを手掛けるNiX JAPAN(ニックスジャパン、新日本コンサルタントより社名変更、富山市)とKDDIスマートドローンの両社は1月31日、 […]
設備点検などで活用想定、市場開拓図る ACSLは1月29日、米子会社のACSL, Inc.が、ミズーリ州に拠点を置く電力・天然ガス供給大手のAmeren Corporation(アメレンコーポレーショ […]
恒例の年始スローガン公表、災害時の救援物資輸送など想定 ドローンや「空飛ぶクルマ」の普及に取り組んでいる業界団体の日本UAS産業振興協議会(JUIDA)の鈴木真二理事長(東京大学名誉教授)は1月29日 […]
診療所から約4.2km、孤立地域発生防止狙い KDDIスマートドローンとNEXT DELIVERYは1月29日、長野県小谷村や一般社団法人北アルプスドローン協会と連携し、1月23日に同村でドローン実証 […]
オンライン診療と連携、2.4kmを輸送成功 ドローン空路整備サービス「S:ROAD」を提供するトルビズオンは1月26日、医薬品配送を手掛けるグリーンサービス(名古屋市)と連携し、静岡県西伊豆町で昨年1 […]
和歌山・南紀白浜空港で、保安業務の省力化・高度化目指す 和歌山の南紀白浜空港を運営する南紀白浜エアポート(和歌山県白浜町)と富士フイルム、NEC、日立製作所の4者は1月11日、同空港の滑走路や周辺空域 […]
セキュアかつ高性能な機体ニーズに対応、現地の8社を代理店に選定 ACSLは1月24日、米子会社が米国で小型空撮ドローンSOTEN(蒼天)の価格と販売代理店を決めたと発表した。 (いずれもACSL提供) […]
多様な荷姿に対応可能な搬送システム実現目指す ロボット開発を手掛けるスタートアップのTriOrb(トライオーブ、北九州市)は1月23日、東京大学エッジキャピタルパートナーズ(UTEC)、みらい創造機構 […]
孤立集落へのルート探索など担当 SkyDriveは1月23日、能登半島地震で陸上自衛隊豊川駐屯地第十特科連隊(愛知県豊川市駐屯)の要請を受け、被災地でドローンを活用した偵察と物資運搬を実施したと発表し […]
故障車向けの突発事案にも容易に対応 日本特殊陶業は1月23日、フタバ(熊本市)、TOMPLA(トンプラ、新潟市)と連携し、1月15~18日の間、熊本県御船町で自動車整備工場への部品配送をドローンで行う […]
河川上空を専用航路に設定、搭載カメラで撮影映像活用の可能性も検証 名古屋鉄道は1月17日、愛知県から受託した「あいちモビリティイノベーションプロジェクト『空と道がつながる愛知モデル 2030』 実証実 […]
現地の慢性的渋滞や不十分な道路インフラ整備を考慮 エアロネクストは1月17日、国際協力機構(JICA)の2023年度「中小企業・SDGsビジネス支援事業」(~ビジネス化実証事業~)で、同社が携わってい […]