【独自】東京で稼働開始の自動化拠点生かし「物流をもう一段アップデートしたい」
アスクル・伊藤執行役員が決意、「検品レス」など実現図る アスクルの伊藤珠美執行役員ロジスティクス本部長と内園由隆東日本物流第一事業本部東京物流センター長はこのほど、同社が2022年に東京都江戸川区臨海 […]
アスクル・伊藤執行役員が決意、「検品レス」など実現図る アスクルの伊藤珠美執行役員ロジスティクス本部長と内園由隆東日本物流第一事業本部東京物流センター長はこのほど、同社が2022年に東京都江戸川区臨海 […]
家庭や飲食店など対象、30の企業・自治体・団体が参加 日揮ホールディングス(HD)は4月17日、国内資源循環による脱炭素社会実現に向けたプロジェクト「Fry to Fly Project」を、28の企 […]
顧客の出荷増に迅速対応 関通は4月14日、飲食店と食品加工工場をマッチングするシステム「ロカルメ・オーダー」を運営するスパイスコード(東京都中央区)と資本・業務提携したと発表した。具体的な出資額は開示 […]
まず苫小牧や横浜など10カ所対象、台帳情報など共有容易に 国土交通省は4月12日、港湾局が構築を進めている、港湾に関連した手続きをデジタル化する「サイバーポート」のうち、港湾インフラ分野の稼働(10港 […]
世界初、26年ごろ竣工目指す 商船三井と常石造船、三井E&S造船は4月14日、共同で開発を進めているアンモニアを燃料とする外航液化ガス輸送船のリスク評価を行い、4月10日に日本海事協会(Cl […]
6~8月に東京・栃木・兵庫で実施、温室効果ガス排出削減効果など見極め ホンダとヤマト運輸は4月14日、ホンダが2024年春に発売を予定している新型軽商用EV(電気自動車)を宅配荷物の集配業務で活用でき […]
島津製作所やNTTデータと連携、フォークリフトの積み降ろしなどデータ収集 三菱ロジスネクストは4月13日、島津製作所やNTTデータと組み、2022年8月から経済産業省が実施する令和4年度(2022年度 […]
年内にサービス開始へ 小売業のEC展開支援システム「Stailer(ステイラー)」を手掛けるスタートアップの10X(テンエックス)は4月13日、山口県を中心にスーパーマーケット88店舗を運営している丸 […]
メンテナンスや充電器準備など、補助金申請も代行 三菱ふそうトラック・バスとダイムラー・トラック・ファイナンシャルサービス・アジア(DTFSA)は4月12日、三菱ふそうのEV(電気自動車)小型トラック「 […]
米スタートアップの独自装置活用、水素で燃焼効率高める 住友商事は4月13日、港湾の荷役車両などディーゼルエンジンが必要な商用車・特殊車両のCO2排出量削減、燃費改善に取り組むと発表した。同社が業務委託 […]
企業間で連携、除去技術の調査など展開へ 商船三井は4月13日、世界の海事産業からのメタン排出量削減を目的とした英国の非営利団体Safetytech Accelerator(セーフタイテック・アクセラレ […]
今年10月の完成目指す ヤマト運輸は4月13日、2023年3月20日に発行した、物流領域における温室効果ガス排出量算定基準の国際規格「ISO14083:2023」に基づいた温室効果ガス排出量可視化ツー […]
物流DX後押しするソリューション群も紹介 Shippioは3月2~3日、オンラインで大規模なカンファレンス「Logistics DX SUMMIT2023」を開催した。 国際物流とDXをメーンテーマに […]
事業計画作成サポートするシステム提供開始 ウイングアーク1stと商工組合中央金庫(商工中金)、運輸デジタルビジネス協議会(TDBC)、サスティナビリティ・DX推進協議会(SDXC)は4月13日、トラ […]
「デモ体験会」を5月に開催 ラピュタロボティクスは4月13日、新たに開設した大阪支社が本格的に稼働を開始したと発表した。 同社のAMR(自律移動ロボット)に関するデモ体験会を5月25、26日に開催する […]
物流の自動化実現 オープンロジは4月13日、ECサイト構築支援Shopify(ショッピファイ)で立ち上げたECサイトに「お試し購入」機能を追加できるアプリ「har try(ハルトライ)」と連携を開始し […]