ホンダ、中国の東風汽車集団と燃料電池システム搭載した商用トラックの走行実証実験開始
カーボンニュートラル実現への貢献図る ホンダは1月11日、中国現地法人の本田技研工業(中国)投資有限公司が、2050年のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出実質ゼロ)実現に向け、同国の自動車大手、東 […]
カーボンニュートラル実現への貢献図る ホンダは1月11日、中国現地法人の本田技研工業(中国)投資有限公司が、2050年のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出実質ゼロ)実現に向け、同国の自動車大手、東 […]
沖縄でドライブレコーダー活用した実証実験を予定、取集データ活用図る NTTデータとゼンリン、アルプスアルパインは1月11日、モビリティデータを活用し、全国の交通課題をはじめ、地域・社会課題の解決に向け […]
季節商材などの販促も インターネットスーパー立ち上げ支援を手掛ける10X(テンエックス)は1月11日、小売EC支援用アプリ「Stailer(ステイラー)」 を利用する小売事業者向けに、AIが“ついで買 […]
岡山・玉野に建築中の蓄電池工場「Power Base」開発推進 再生可能エネルギーの利用促進などを手掛けるスタートアップのパワーエックス (PowerX)は1月10日、追加で27億円の資金を調達したと […]
トラブル回避を後押し 貿易情報一元管理システム「TradeWaltz」を手掛けるトレードワルツは1月10日、政府が全額出資する日本貿易保険(NEXI)とパートナーサービスに関する協業を開始したと発表し […]
認証された配達員のみ入館可能、セキュリティーに配慮 AIやIoTで不動産業務のDXを促進するライナフは1月10日、同社が提供している、オートロックのマンションで置き配を利用できるようにするサービス「ス […]
ラコルテCEOらが会見、港湾のコンテナ積み下ろし監視への活用などを想定 車の自動運転など向けの高性能センターLiDAR(ライダー)開発を手掛ける米スタートアップAEye(エーアイ)のプレア・ラコルテC […]
低炭素化を促進 商船三井と石油資源開発(JAPEX)、北海道ガスは1月6日、商船三井フェリーが運航する茨城・大洗~北海道・苫小牧航路の新造LNG燃料フェリー2隻に対し、各港でLNG(液化天然ガス)燃料 […]
36都府県で本格運用開始、建物内の熱中症回避に期待 大和ハウス工業は1月5日、室内の暑さの原因となる屋根の放射熱を一般的な折板屋根と比較して80%以上抑制する「低放射折板屋根」を開発、1月に本格運用を […]
陸上設備導入より低コストと想定、燃料利用に弾み 日本郵船と日本シップヤード、IHIは1月5日、アンモニアを燃料として使いやすくする設備「浮体式アンモニア貯蔵再ガス化設備搭載バージ(はしけ、A-FSRB […]
将来の自動運航船念頭、25年春までにシステム確立目指す 川崎汽船と川崎近海汽船、川崎重工業の3社は1月5日、港湾内で船舶の操船、離着岸、係留作業に関する安全性と効率化を向上させるため、「安全離着岸支援 […]
政府が23年中めど、車両普及後押し狙い 政府はEV(電気自動車)を短時間で充電できる高出力の急速充電器の普及を後押しするため、2023年中をめどに安全規制を緩和し、より容易に設置できるようにする方向で […]
官民有識者らが物流効率化実現へ取り組み加速訴え ヤマトホールディングス(HD)系シンクタンクのヤマトグループ総合研究所は2022年11月1日、東京都内で、世界を大きく変えたインターネットの形を物流の世 […]
完成車の配置など迅速に共有可能 川崎汽船は2022年12月26日、傘下でコンテナターミナル運営などを手掛けるダイトーコーポレーションと連携し、川崎汽船グループとして国内初の自営完成車ターミナル「横浜港 […]
衝突被害軽減ブレーキの要件強化も 国土交通省は1月4日、大型車の衝突被害軽減ブレーキ(AEBS)に関する国際規則の改正合意に伴い、新たに対歩行者の基準が追加されたことなどを受け、国内の車両保安基準を見 […]
高精度な3次元地図データの開発加速図る 自動走行や安全運転支援システム用の高精度な3次元地図データ(HDマップ)を手掛けるダイナミックマップ基盤は1月4日、みずほ銀行と2022年12月30日付で借り入 […]