関電とパナソニックなど、電柱活用した安全運転支援で実証実験
設置レーダーが交差点に接近の歩行者を感知、車に連絡 関西電力やパナソニックなど4社は1月29日、電柱を利用した自動車の安全運転支援に向け、大津市で今月30~31日に実証実験を行うと発表した。 実験 […]
設置レーダーが交差点に接近の歩行者を感知、車に連絡 関西電力やパナソニックなど4社は1月29日、電柱を利用した自動車の安全運転支援に向け、大津市で今月30~31日に実証実験を行うと発表した。 実験 […]
熱中症対策ツールを倉庫作業員やトラックドライバーにも活用へ クラボウが現場作業員の体調をリモート管理するシャツ型のウエアラブルシステム「Smartfit(スマートフィット)」を物流業界向けにも拡販し […]
世界の多様な企業・技術を取りまとめ“指南役”として展開 機械専門商社のアルテック(東京・中央区)が物流現場の自動化・機械化で積極的な営業活動を展開している。 機械分野に精通した専門商社の広範なネッ […]
3キロメートルを10分間で移動 楽天と東京電力ベンチャーズ、地図大手のゼンリンは1月25日、埼玉県狭山市の浦山ダム周辺でドローン(小型無人機)を使った物流の実証実験を行った。同市とも連携し、操縦者ら […]
国交省・平澤自動運転戦略官「実現に向けた大きな第一歩」と評価 豊田通商は1月22日、国内初となる後続車無人システムを使用したトラック隊列走行の公道実証を静岡県内の新東名高速道で実施した。 経済産業 […]
LIXILが東京の江東・江戸川で検証プロジェクトのモニター募集 LIXILは1月24日、IoT(モノのインターネット)を活用した「スマート宅配ポストTB」を使い、宅配便の再配達削減効果を検証するプロ […]
情報通信研究機構が新技術の実験成功 情報通信研究機構(NICT)は1月24日、ドローン(小型無人機)同士が自動的に交信してお互いの位置情報を共有、ニアミスを回避する実験に成功したと発表した。内閣府の […]
1140億円、商用車の運行効率化支援など開拓 ブリヂストンは1月22日、ベルギーに本拠を置く欧州子会社を通じ、オランダで車両データの管理などを手掛けるトムトムテレマティクスを9億1000万ユーロ(約 […]
東京電力パワーグリッドが2月めどに実証実験開始 東京電力グループで送配電を担う東京電力パワーグリッド(東京)は1月23日、ドローン(小型無人機)で送電線の資材など重量物を山間部に届ける実証実験を行う […]
トーヨーカネツソリューションズ(TKSL)が従来の機能・コンセプトを覆す画期的な物流ロボットを市場投入する。 1月16~18日にかけて東京ビッグサイト(東京・有明)で開催された「第3回スマート工場 […]
UKCHDや大成と業務提携、IHI子会社も場所提供で協力 ドローン(小型無人機)の運行管理システム開発などを手掛けるベンチャーのブルーイノベーション(東京)は1月22日、ドローンの自動離発着装置「B […]
全国に約100台順次導入、人手不足対応の施設管理手法確立へ 三菱地所は1月22日、東京・大手町の同社本社で、AI(人工知能)を搭載した自動掃除ロボットの実証実験をメディアに公開した。 ロボットはソ […]
富士通交通・道路データサービスがIoT生かし国内初の実証実験 富士通子会社で商用車の安全運行支援などを手掛ける富士通交通・道路データサービス(FTRD、東京)は1月21日、通信機能付きのデジタルタコ […]
今夏に初提供、1年目は5~10社の販売目指す ※見出しと本文中の「5~10台」は「5~10社」の誤りでした。当該箇所を訂正いたしました。深くおわび申し上げます。 物流ロボット開発などを手掛けるベンチ […]
旭タンカーとエクセノヤマミズ、20年末めどに次世代船完成目指す 内航海運大手の旭タンカー(東京)と傭船仲介などを手掛けるエクセノヤマミズ(同)は1月17日、基幹エネルギーシステムを完全に電化し、二酸 […]
国交省審議会小委員会が安全担保へ報告書 国土交通省は1月15日、交通政策審議会の「自動運転等先進技術に係る制度整備小委員会」(委員長・鎌田実東京大大学院教授)が取りまとめた報告書を公表した。高度な自 […]