配達業務専用アプリNAVITIME、高速道路運営6社と連携し原付バイクの「誤進入注意ポイント案内」提供開始
多く発生の全国108カ所で警告、事故削減後押し ナビタイムジャパンは3月26日、配達員の業務をサポートする配達専用アプリ「配達NAVITIME」で同日、高速道路運営会社6社(東日本高速道路、中日本高速 […]
多く発生の全国108カ所で警告、事故削減後押し ナビタイムジャパンは3月26日、配達員の業務をサポートする配達専用アプリ「配達NAVITIME」で同日、高速道路運営会社6社(東日本高速道路、中日本高速 […]
在庫や商品の適正管理後押し、作業の見える化も サンエス(広島県福山市)は3月26日、表示機能付きRFIDタグを利用して工場や物流施設の作業改善を行うシステム「LINESYS(リネシス)」の販売を4月に […]
第14回:台湾のTSMCが日本で半導体生産拠点を相次ぎ建てる理由 国際政治学に詳しく地政学リスクの動向を細かくウォッチしているジャーナリストのビニシウス氏に、「今そこにある危機」を読み解いていただくロ […]
機能も拡充、利便性向上図る 国土交通省は3月25日、港湾局が運営している、港湾の整備計画立案や維持管理に必要なインフラ情報を電子化したシステム「サイバーポート(港湾インフラ分野)」に関し、情報取り扱い […]
共同開発の4社が会見、24年問題への対応にも効果と強調 鉄鋼業界に特化した運送業務一元管理支援システム「TEPPAN(テッパン)」を共同開発した4社は3月11日、千葉県浦安市で記者会見し、業務の効率化 […]
運行管理高度化を支援 クラウド録画サービスのセーフィーは3月25日、アルコール検知システムなどを展開している東海電子の点呼システム「e点呼PRO」と連携を開始したと発表した。 運輸業界における人手不足 […]
EV輸送機会増に対応、安全性向上図る 川崎汽船は3月25日、日本舶用エレクトロニクス、オプトゲートの2社と、光学技術を応用した船舶向けの新型火災検知システムに関する共同研究開発契約を締結したと発表した […]
趣旨に賛同、普及後押し図る 近鉄エクスプレスは3月25日、日本航空(JAL)が展開している環境負荷の低い持続可能な航空燃料(SAF)利用に関する実証事業に、ローンチカスタマーとして参画したと発表した。 […]
庫内作業の画像データで迅速に検索、EC顧客などの問い合わせ対応迅速化想定 クラウド録画サービスのセーフィーとロジザードは3月22日、クラウド録画システムで撮影した動画データとロジザードが手掛けるクラウ […]
早期の社会実装目指す JX石油開発と日本郵船、同社関連会社のKnutsen NYK Carbon Carriers(クヌッツェン・エヌワイケイ・カーボン・キャリアーズ、KNCC)は3月21日、KNCC […]
義務化に対応、酒気検知でも即座に警告 スマートドライブは3月21日、昨年12月施行の「白ナンバー」運営事業者を対象とした「アルコール検知器を使ったチェック義務化」に対応するため、クラウド型の車両管理シ […]
建物の付加価値と入居企業の利便性を向上図る IHIと野村不動産は3月21日、建設中の大規模物流施設「Landport(ランドポート)横浜杉田」(横浜市金沢区)で、立体自動倉庫の「シェアリングサービス」 […]
ANAのプログラム関連、脱炭素化を促進 日新は3月19日、全日本空輸(ANA)が展開している、環境負荷の低い航空燃料SAFの利用促進を図る活動「SAF Flight Initiativeプログラム」の […]
希望するマンションには無償でシステム設置 オートロック付きマンションでも使える「スマート置き配」を提供するライナフと生活協同組合パルシステム東京は3月19日、置き配に関して提携したと発表した。 パルシ […]
豪州やタイなども展開、電動化・脱炭素需要に対応 いすゞ自動車は3月19日、タイのバンコクで3月27日~4月2日に開かれる「BANGKOK INTERNATIONAL MOTOR SHOW 45th」( […]
CO2の海上輸送可能性など検証 商船三井は3月19日、出光興産、合成燃料や合成メタノールを手掛けるグローバル企業HIF Global傘下のHIF USA LLC、HIF Asia Pacificの3社 […]