動向/展望

192/393ページ

プロロジスが荷主の共同輸送橋渡し役に、情報交換など担う無料ワークショップ第2期開催へ

全6回、8人を募集 プロロジスは7月19日、物流業界で共同輸送への取り組みを促進するため、独自のワークショップ「共同輸送コミュニティ」第2期を開催すると発表した。参加者8人の募集を開始した。締め切りは […]

日本郵便、フリマやネットオークション向け薄型商品を安く発送可能な新サービス開始

楽天やヤフーの3サービスが対象 日本郵便は7月19日、フリーマーケットアプリやオークションサイトの利用者が、小型・薄型の商品をより簡単・便利に発送できる新サービス「ゆうパケットポストmini」の提供を […]

【快調連載!】「今そこにある危機」を読み解く 国際ジャーナリスト・ビニシウス氏

第6回:台湾有事を念頭に日本企業が持つべき視点 国際政治学に詳しく地政学リスクの動向を細かくウォッチしているジャーナリストのビニシウス氏に、「今そこにある危機」を読み解いていただくロジビズ・オンライン […]

三菱ふそうが国内商用車メーカー初 、補修用部品などのオンラインショップをオープン

5万点以上をラインアップ、検索機能も充実 三菱ふそうトラック・バスは7月18日、国内の商用車メーカーで初めて、補修用部品などのオンラインショップ「三菱ふそう_ショップ」を日本国内の顧客向けに同日開設し […]

【独自】EC自動化物流センター、「2024年問題」対応のモデル的存在目指す

三井不動産・大間知ロジスティクス事業部長が意欲 関連記事:【現地取材・動画】仏エグゾテック製ピッキングシステムを初公開 三井不動産ロジスティクス本部の大間知俊彦ロジスティクス事業部長兼イノベーション推 […]

「サプライチェーンイノベーション大賞」、23年はユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティングが受賞

物流提供内容に応じて料金変える「メニュープライシング」導入 経済産業省は7月14日、同省が事務局を務める製・配・販連携協議会が、サプライチェーン全体を最適化するための優れた取り組みを表彰する「サプライ […]

« 前ページへ次ページへ »