【独自取材】ゼブラ・テクノロジーズ、倉庫自動化を5段階に分類した共通モデル活用し業務改革支援
顧客の実態把握し最適なソリューション提案、「地に足の付いたデジタル化」実現目指す 物流など産業現場向けデバイス大手の米ゼブラ・テクノロジーズは、物流倉庫の自動化・省力化支援に注力している。新たな取り組 […]
顧客の実態把握し最適なソリューション提案、「地に足の付いたデジタル化」実現目指す 物流など産業現場向けデバイス大手の米ゼブラ・テクノロジーズは、物流倉庫の自動化・省力化支援に注力している。新たな取り組 […]
コロナ禍響き、原料輸入滞る ワイン大手のメルシャンは9月1日、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大に伴う国際海上コンテナ輸送の需給逼迫で米国から原料ワインの輸入が滞っているため、低価格ブランドの主力ワ […]
7カ月連続プラス、本格的な底打ちとは言い難く 全日本トラック協会と日本貨物運送協同組合連合会が9月1日発表した求荷求車情報ネットワーク「WebKIT」の稼働状況によると、8月末時点の荷物情報(求車登録 […]
業界団体幹部ら参加、規格統一や普及促進へ具体策議論 国土交通、経済産業、農林水産の3省と日本物流団体連合会(物流連)、日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は9月1日、物流業界の生産性向上のため、 […]
コロナ禍の急拡大から反転 日本郵便が9月1日公表した7月の郵便物・荷物の引受物数によると、荷物のうち宅配の「ゆうパック」は前年同月比15・6%減の8706万6000個だった。前年の実績を割り込んだのは […]
JILS調査、自動倉庫やWMSなど伸長 日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は9月1日、2020年度の物流システム機器生産出荷統計を公表した。 総売上金額は前年度比0・8%減の5714億3000 […]
コロナ禍で東南アジアからの部品調達に支障 SUBARUは9月1日、国内工場で9月7~10日に操業を一時停止すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大が続いている東南アジアからの部品調達に支障が出てい […]
日本郵政が15年に巨額買収も低迷続く 日本郵政は9月1日、傘下の国際物流大手、豪トールホールディングスのエクスプレス事業を同国の投資ファンド、アレグロのグループ企業に売却する手続きが8月31日付で完了 […]
カミナシ調査、紙使用は「シフト表」「日報・報告書」が依然多く 工場などの現場作業効率化とペーパーレス化を支援するソフトウエア「カミナシ」を手掛けるスタートアップ企業のカミナシ(東京都千代田区神田鍛冶町 […]
国交省の官民検討会が中間取りまとめ、水素やアンモニアの受け入れ体制整備も訴え 国土交通省は8月31日、港湾の温室効果ガス排出削減を図る「カーボンニュートラルポート(CNP)の形成に向けた検討会」(座長 […]
国内全体の2割に相当、利用荷主は12・5万人 CBcloudは8月31日、配送する荷物と軽貨物・二輪車の車両をマッチングするサービス「PickGo」に関し、登録しているドライバーが7月末までの集計で4 […]
一五不動産調査、関西圏も過去2番目の大量供給ながら影響限定的 工業用不動産に特化した不動産調査を手掛ける一五不動産情報サービスは8月31日、今年7月時点の賃貸物流施設市場の動向に関する調査結果を公表し […]
温室効果ガス排出157万トン削減の目標達成目指す イコーズ、商船三井テクノトレード、商船三井内航、トクヤマ、本瓦造船の5社は8月30日、水素を燃料とした貨物船舶を活用した次世代型内航船の商用運航を実現 […]
イズミヤ、阪急オアシスと経営統合へ エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングと関西を地盤とする食品スーパーの関西スーパーマーケットは8月31日、H2Oが関西スーパーを買収する方針を正式発表した。 H2 […]
イズミヤ、阪急オアシスと経営統合へ エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングと関西を地盤とする食品スーパーの関西スーパーマーケットは8月31日、H2Oが関西スーパーを買収する方針を正式発表した。 H2 […]
国交省の検討会が中間とりまとめ、30年以降は水素やアンモニアの燃料船想定 国土交通省は8月30日、「内航カーボンニュートラル推進に向けた検討会」の中間とりまとめを公表した。 政府が目標に掲げている「2 […]