- 2021.04.26 06:00:39
- 動向/展望,
超小型EVの最大積載量、現行から3倍の90キログラムに緩和へ
警察庁、6月末施行目指す 警察庁は、超小型EV(電気自動車)など「ミニカー」に分類されている車両に関し、最大積載量を現行の30キログラムから3倍の90キログラムまで緩和する方針を決めた。 4月24日に […]
警察庁、6月末施行目指す 警察庁は、超小型EV(電気自動車)など「ミニカー」に分類されている車両に関し、最大積載量を現行の30キログラムから3倍の90キログラムまで緩和する方針を決めた。 4月24日に […]
最大3メガワットの太陽光発電設備をPPAモデルで導入 イオンとイオンネクストは4月23日、千葉市緑区誉田町でイオン初の顧客フルフィルメントセンター「誉田CFC」の建設を起工したと発表した。 誉田CFC […]
6月末に一部県でスタート予定、ネット銀行やATMから振り込み可能に 警察庁は、駐車違反など軽微な交通違反で取り締まりを受けた人が支払う交通反則金をインターネット銀行から振り込めるようにする取り組みを、 […]
政府の民営化委が意見書、豪トールの“アジアシフト”も提言 政府の郵政民営化委員会(委員長・岩田一政日本経済研究センター理事長)は4月22日、会合を開き、郵政民営化の進捗状況の総合的な検証に関する意見書 […]
コロナ禍で臨時便運航など影響 成田国際空港の運営会社は4月22日、2020年度の空港運用状況を公表した。 旅客便は新型コロナウイルスの感染拡大で世界的に旅客需要が低迷したのが響き、国際線の発着回数と旅 […]
搬送ロボット導入など多方面から支援 ZMPは4月22日、物流分野向けソリューションを共同で提供するパートナー企業と独自に組織している物流DX(デジタルトランスフォーメーション)推進ネットワーク「Car […]
4月1日付で営業体制刷新、企画立案の専門スタッフ配置 日本パレットレンタル(JPR)は、顧客企業への物流効率化のソリューション提案拡充に乗り出している。 4月1日付で営業体制を刷新。企画営業を2部制に […]
自動車部品など伸びる、消費戻りが追い風か 米調査機関デカルト・データマインが4月21日発表した日本発着の海上コンテナ輸送量に関する最新調査結果(速報値)によると、アジア域内へのトランシップ分を含めた日 […]
日新は4月21日、連結子会社である日中平和観光の事業停止を決定したと発表した。 同社は中国専業旅行社として1964年に設立。昨今の旅行業界を取り巻く事業環境急変のため、業績が悪化しており、今後の事業回 […]
日本郵便・衣川社長がオンライン会見、国際物流拡大へ仕切り直し表明 日本郵便の衣川和秀社長は4月21日、同社子会社の国際物流大手、豪トールホールディングスがエクスプレス事業をオーストラリアの投資ファンド […]
鴻池運輸は4月20日、タイに本拠を置く連結子会社(特定子会社)「Konoike J.Transport(Thailand)」の全株式を同国内の個人に4月26日付で譲渡すると発表した。 当該子会社は鴻池 […]
日本郵政がコメント 日本郵政は4月21日、同社傘下の国際物流大手トール・ホールディングスがエクスプレス事業を売却すると報じられていることについて「2020年11月5日に開示している通り、トール社の取締 […]
メーカーに満たすべき要求事項を列挙、一層の普及後押し 経済産業省は4月20日、ドローン(無人飛行機)の安全性を担保するため、メーカーなどが満たすべき安全要求事項を盛り込んだJIS(日本工業規格)を新た […]
特損700億円計上へ、フォワーディングなど注力し再建目指す 日本郵政が、傘下でオーストラリアの国際物流大手トールホールディングスが手掛けるエクスプレス事業を、オーストラリアの投資ファンドに売却する方向 […]
21年3月期に特別損失674億円計上へ、フォワーディングなどに集中し経営再建図る 日本郵政は4月21日、グループで日本郵政子会社の豪国際物流大手トールホールディングスのエクスプレス事業を、オーストラリ […]
事業者向けソリューション強化へ 佐川急便は4月20日、EC領域向けのAI(人工知能)開発を手掛けるLISUTO(リスト、東京都港区六本木)と資本・業務提携契約を締結したと発表した。EC事業者向けソリュ […]