「物流機器ユーザーのニーズ・評価はよりシビアになっている」
UBS証券 株式調査アナリスト 水野晃ディレクター 関連記事:UBS証券 物流機器ユーザー グローバル意識調査~マーケットは価格から質の争いに UBS証券のマーケットリサーチ部門「UBS Eviden […]
UBS証券 株式調査アナリスト 水野晃ディレクター 関連記事:UBS証券 物流機器ユーザー グローバル意識調査~マーケットは価格から質の争いに UBS証券のマーケットリサーチ部門「UBS Eviden […]
19年の物流機器投資成長率は8.5%と約4ポイント上昇 UBS証券のマーケットリサーチ部門「UBS Evidence Lab」はこのほど、欧米と日本を含むアジアの各市場における主要な物流機器ユーザーを […]
矢野経済研究所が予測、半分は通販向け 矢野経済研究所は7月23日、ラストワンマイルの物流市場規模に関する調査結果を公表した。 2018年度の市場規模は前年度から13・7%増の1兆8300億円と推計。宅 […]
米C&Wが19年第2四半期リポート公表、物流施設需要は引き続き旺盛 米不動産サービス大手クッシュマン・アンド・ウェイクフィールド(C&W)は7月23日、2019年第2四半期(4~6 […]
コンテナはエコ関連物資以外で前期割れ、石油が好調の車扱は増加 JR貨物が7月17日に発表した「輸送動向について」によると、2019年度第1四半期(4~6月)の鉄道貨物輸送量(速報値)は706万9000 […]
就労環境改善や共同物流目立つ 政府が物流事業者や荷主企業と連携してトラックドライバーの就労環境改善などを目指す「ホワイト物流」推進運動に関し、ロジビズ・オンラインは6月24日時点で賛同を表明している大 […]
PwC Japanグループ調査で意識と行動のギャップ判明 PwC Japanグループは7月12日、ある特定の国や地域で政治・軍事的緊張が高まることでその地域や世界経済全体に悪影響を及ぼす「地政学リスク […]
自主行動宣言の選択項目集計、運送事業者は「荷役作業時の安全」 政府が物流事業者や荷主企業と連携してトラックドライバーの就労環境改善などを目指す「ホワイト物流」推進運動に関し、ロジビズ・オンラインは6月 […]
CRE調査で空室率2%台に低下 シーアールイー(CRE)は7月16日、賃貸倉庫の市場動向を分析した「倉庫・物流不動産 マーケットレポート(β版) Ver.201906」を取りまとめた。 今年6月末の賃 […]
不動産協会専門委、国交省と今秋以降意見交換へ 不動産協会の菰田正信理事長(三井不動産社長)は7月16日、東京都内で開いた定例記者会見で、2019年度の税制・都市・住宅に関する政策要望を公表した。 この […]
4月に続きGW期の天候不順と米中貿易摩擦が影響 JR貨物が6月13日に発表した「輸送動向について(2019年5月分)」によると、当月の鉄道貨物輸送量(速報値)は220万4000トンと前年同月を4.5% […]
エレクトロニクスや自動車など好調、20年度は24兆円超に 矢野経済研究所は7月11日に発表したマーケットリポート「2019年版 物流市場の現状と将来展望」で、19年度の物流市場規模は前期比4.1%増の […]
PwCアドバイザリーの国内調査、シナジー創出苦心が鮮明に PwCアドバイザリーは7月10日、「M&A実態調査2019 クロスボーダーM&Aにおけるシナジーの発現に向けて」を発表した […]
国交省が審議会で提案、「渋滞発生回数」など例示 国土交通省は7月10日、東京都内で、社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(部会長・朝倉康夫東京工業大環境・社会理工学院教授)を開催した。 事務 […]
中国・深圳の貨物ハブ機能拡充し処理能力5割向上、輸送リードタイム短縮も UPSは7月9日、2019年上半期にアジア太平洋エリアでサービス強化を実施したと発表した。 同エリアを担当する中国・深圳の航空貨 […]
TSR調査で運輸業は18件と前年同期から倍増 東京商工リサーチ(TSR)は7月8日、2019年上期(1-6月)ベースの人手不足関連倒産が前年同期比3.2%増の191件と過去最多を記録したと発表した。T […]