動向/展望

50/394ページ

【現地取材】物流企業の健康経営実現へ、従業員参加のスポーツイベントや女性の勤務中UVケア支援などに注力

大塚倉庫がパートナーと「情報交換会」開催、独自の施策を報告 大塚倉庫は3月24日、東京本部で「健康経営情報交換会」を開催した。同社は持続可能な物流を構築する取り組みの一環として、同じ大塚ホールディング […]

【独自連載】「今そこにある危機」を読み解く 国際ジャーナリスト・ビニシウス氏

第26回:トランプ氏は台湾を「軽視」するのか 国際政治学に詳しく地政学リスクの動向を細かくウォッチしているジャーナリストのビニシウス氏に、「今そこにある危機」を読み解いていただくロジビズ・オンラインの […]

【現地取材】空港グランドハンドリング協会、カスハラ対策明示したガイドラインを会員企業向けに策定

一般顧客の「BtoC」と業務委託先の「BtoB」両方カバー、「毅然とした行動」提唱 航空機の誘導や旅客対応など空港の地上業務(グランドハンドリング、グラハン)を担う業界団体の空港グランドハンドリング協 […]

国交省が地方自治体向け「標準条例」改正、大型マンションへの荷さばき用駐車場設置義務化

EC利用増で配送頻度高まりなど考慮、26年4月1日施行 国土交通省は3月28日、大型マンションに荷さばき用の駐車場を普及させるため、地方自治体が条例を作成する際に参考としている「標準駐車場条例」を改正 […]

【現地取材】スキマバイト、物流・飲食・小売3業界の4割が人手不足対策で利用と回答

メルカリ調査結果、サービスには7割が満足 メルカリは3月26日、物流や飲食、小売の各業界で好きなタイミングに単発の仕事で短時間働く「スキマバイト」をどの程度活用しているのかに関する実態調査結果を公表し […]

保有車両の稼働率向上支援するドライバーテクノロジーズ、元ヤフーCEO・小澤氏設立ファンドなどから5.5億円調達

組織体制強化、東証グロース市場への上場図る スタートアップのドライバーテクノロジーズ(東京都港区六本木)は3月28日、シリーズAラウンドとして3月に5.5億円の資金調達を実施したと発表した。累計で約7 […]

【現地取材】NECの共同輸配送実現プラットフォーム、26年度に利用70社まで拡大目指す

走行ルートを全国に拡大、モーダルシフトやエリア配送にも対応を構想 NECは3月25日、東京都内の本社で、ロジスティクス領域で取り組んでいる顧客の業務効率化支援の現状を報告するメディア向け発表会を開催し […]

Mujin、顧客の自動化構想具現化を支援する「オートメーションストラテジー本部」新設

コンサルにとどまらず、現場への実装や保守・アフターサポートまで包括的に展開 Mujinは3月28日、顧客企業の現場業務自動化構想の具現化をサポートする組織「オートメーションストラテジー本部」を新設した […]

南日本運輸倉庫が国内初、コールドチェーン物流のサービス品質に関する国際認証「ISO31512」取得

拠点2カ所で、事業のグローバル展開視野 南日本運輸倉庫は3月27日、コールドチェーン物流のサービス品質に関する国際基準「ISO31512」の認証を、「佐野チルドフローズン物流センター」(栃木県佐野市) […]

« 前ページへ次ページへ »