災害

29/127ページ

火災で焼失の宮城・岩沼プロロジス物流施設、同じ敷地内で再開発完了

4.5万㎡、Jリート投資法人が主体で工事進行 関連記事:【独自取材、動画】焼け落ちた外壁、庫内も無惨な姿に変わり果て Jリートの日本プロロジスリート投資法人の資産運用を担うプロロジス・リート・マネジメ […]

ラサール、アジア太平洋地域の 物流施設など41 物件で「WELL Health-Safety Rating」取得

感染症流行時などに来訪者や従業員の健康・安全維持へ配慮と認定 米ラサール インベストメント マネージメントは4月26日、アジア太平洋地域で所有している41の物流施設と商業用不動産が、米国の国際ウェルビ […]

丸和運輸機関など、仙台で帰宅困難者受け入れなど可能なオフィスビル生かした企業防災支援へ

産学官連携、震災の経験踏まえBCP推進も 丸和運輸機関は4月15日、仙台市や国立大学法人東北大学災害科学国際研究所、フクダ・アンド・パートナーズと「仙台長町未来共創センターを活用した企業防災等の推進に […]

マツダ、中国のコロナ拡大など影響で広島と山口・防府の2工場を2日間操業停止

一部の部品調達に支障出る見通し マツダは4月14日、広島市の広島本社工場と山口県防府市の防府工場で同日から4月15日までの2日間、操業を停止すると発表した。 中国で新型コロナウイルスが感染拡大し、都市 […]

米国向け海上コンテナ輸送、3月の中国主要5港は9%減でコロナの影響明らかに

デカルト・データマイン調査、全土の落ち込み幅上回る 関連記事:米国向け海上コンテナ、3月は中国がコロナで2.4%減とブレーキで22カ月ぶり前年割れ 米調査機関デカルト・データマインが4月11日公表した […]

米国向け海上コンテナ、3月は中国がコロナで2.4%減とブレーキで22カ月ぶり前年割れ

アジア10カ国・地域ベースはプラス維持、ベトナムとインドが牽引 米調査機関デカルト・データマインが4月11日公表した海上コンテナ輸送量実績調査結果によると、3月のアジア主要10カ国・地域発米国向け(往 […]

日本GLP、神奈川県と災害時の広域物資輸送で連携する協定を締結

物流施設のスペース提供、受け入れ・保管・搬出をサポート 日本GLPは3月30日、神奈川県と「災害時における広域物資輸送拠点の開設等に関する協定」を同日付で締結したと発表した。 地震などが起きた際、神奈 […]

経産省が東北電力管内の「電力需給逼迫警報」解除、東京電力管内は継続

3月23日は午前中に気温低く推移見込み、節電への協力を引き続き要請 経済産業省は3月22日夜、気温の低下による暖房の利用拡大などで電力需給が相当厳しくなることが見込まれていたのを受け、東北電力管内に出 […]

« 前ページへ次ページへ »