富士通など、広島・大崎上島町で12月に自動運転車両使った物流の実証実験
荷物宅配に利用、島民の移動も 富士通は11月5日、広島県大崎上島町で、自動運転車両などを活用し、離島内で交通・物流手段を確立する実証実験を今年12月17~20日に行うと発表した。人口減少が続く離島で住 […]
荷物宅配に利用、島民の移動も 富士通は11月5日、広島県大崎上島町で、自動運転車両などを活用し、離島内で交通・物流手段を確立する実証実験を今年12月17~20日に行うと発表した。人口減少が続く離島で住 […]
グランドハンドリング業務の省人化目指す ZMPは10月26日、同社が丸紅と合弁で設立したAiROが、成田空港の制限区域内で、自動走行の貨物牽引車による旅客の手荷物や貨物の輸送に関する実証実験を行うと発 […]
時速30キロメートルで走行、有人車両と混在 日野自動車と大林組は10月27日、大型ダンプトラックの自動運転実証実験を、実際の建設現場で行うと発表した。 人が乗り込むものの緊急時を除いて基本的に運転しな […]
システム開発のティアフォーと資本提携、98億円出資 SOMPOホールディングス(HD)は8月28日、自動運転事業に参入すると発表した。 自動運転システム開発を手掛けるスタートアップ企業のティアフォー( […]
ZMP・谷口社長がオンラインイベントで発表 ZMPの谷口恒社長は8月18日に実施したオンラインのイベントで、無人宅配ロボット「DeliRo(デリロ)」が公道を走行して食材などを届ける実証実験を、東京都 […]
「無人移動サービス導入パッケージ」提供狙う 群馬大は7月29日、同大発のベンチャー企業、日本モビリティ(前橋市)が同15日付で発足したと発表した。路線バスや物流のトラックへの自動運転普及に取り組むのが […]
異なるメーカー間の製品組み合わせた自動運転可能に いすゞ自動車、日野自動車、三菱ふそうトラック・バス、UDトラックスの大型トラックメーカー4社は7月20日、政府がトラック隊列走行の実現に向けて2021 […]
センサーやカメラなど搭載、背負えば周囲の情報を取得 ZMPは7月1日、自動運転用地図を作成するシステム「RoboMap(ロボマップ)」を開発したと発表した。 赤外線光を投影し周囲の距離や形状を計測する […]
商品配送の効率化目指す、1100億円超か 米アマゾン・ドット・コムは6月26日、カリフォルニアを拠点として自動運転技術の開発を手掛けるスタートアップ企業のズークス(Zoox)を買収することで合意したと […]
「スマートファクトリー」実現目指す 東京大発のAI(人工知能)に関するスタートアップ企業TRUST SMITH(東京・本郷)は6月15日、自動運転トラックを活用した工場敷地内の自動搬送技術開発に着手し […]
国交・経産両省の検討会が報告書、工程表で21年度にサービス開始目標もあらためて明示 国土交通、経済産業の両省は5月12日、官民の参加者による「自動走行ビジネス検討会」(座長・鎌田実東京大大学院新領域創 […]
3D高機能センサーなど搭載、支障なく車が通行可能かチェック ZMPと鹿島は4月22日、外環道の大泉JCTと東名道の東名JCTの約9・2キロメートルをトンネルで結ぶ工事現場で、車両が支障なくトンネル内を […]
保安基準改正、貼付義務付け 国土交通省は3月31日、自動運転車であることを示す専用ステッカーのデザインを発表した。周辺に分かりやすく示すことで接触事故などを回避するのが狙い。 将来の自動運転普及をにら […]
3月から実運用スタート 自動運転技術開発を手掛けるスタートアップ企業のティアフォー(名古屋市)は3月27日、ヤマハ発動機と工場の敷地内などで物の自動搬送を手掛ける新会社「eve autonomy(イヴ […]
複数車両が“電子連結”し円滑に移動、20年代半ばの技術確立目指す ソフトバンクとJR西日本は3月23日、自動運転と隊列走行技術を活用した新たなBRT(バス高速輸送システム)を開発する「みんな(MI-N […]
国交省が道路法など改正へ 国土交通省は、1月20日召集の通常国会に道路法などの改正案を提出する方針だ。今回の改正では、将来の自動運転実用化・商用化に備えた準備を進めるとともに、歩道を市街地活性化に使え […]