プロロジスとスキマバイトサービスのタイミー、免許取得可能なフォークリフト運転技能講習を共同で無料開催へ
アプリ利用者向け、人手不足解消への貢献目指す プロロジスは4月11日、グループのプロロジス財団と物流など向け単発バイトのマッチングアプリ「タイミー」を手掛けるタイミーが連携し、タイミーの利用者向けに、 […]
アプリ利用者向け、人手不足解消への貢献目指す プロロジスは4月11日、グループのプロロジス財団と物流など向け単発バイトのマッチングアプリ「タイミー」を手掛けるタイミーが連携し、タイミーの利用者向けに、 […]
政府の有識者会議が中間報告のたたき台策定 政府は4月10日、日本での外国人の労働の在り方を議論する「技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議」(座長・田中明彦国際協力機構理事長)を開催し […]
希望地域への異動実現、キャリアの途絶回避 三井倉庫ホールディングス(HD)は4月6日、新しい働き方を形成するための取り組みの一環として、「ペアトランスファー制度(配偶者同行制度)」を導入すると発表した […]
UDトラックス新車イベントで識者ゲストが呼び掛け UDトラックスは4月5日、茨城県城里町の日本自動車研究所城里テストセンター内で開催した旗艦モデル「Quon(クオン)」の新たな大型トラクターヘッド(け […]
Hacobuネット調査、「行っていない」も一定数存在 Hacobuは4月5日、荷主企業や物流事業者を対象に実施した、トラックドライバーの長時間労働規制が強化される「2024年問題」に関する意識調査結果 […]
正確な作業時間や待機時間を集計、効率的なトラック運行実現 ナビタイムジャパンは4月4日、法人向け運行管理サービス「ビジネスナビタイム 動態管理ソリューション」で、4月18日に管理者のPCで作業者の労働 […]
関係閣僚会議が初会合、「1年以内に具体的成果」 政府は3月31日、トラックドライバーの長時間労働規制が強化され、物流現場の混乱が懸念されている「2024年問題」への対応を協議する「我が国の物流の革新に […]
今年4月から、初任給も上積み 食品包装資材大手のエフピコは3月31日、グループの製造会社14社・物流会社4社に関し、生産工場や物流センターの現場社員の給与水準を4月1日付で平均10.7%と大幅に引き上 […]
第1弾はナルネットコミュニケーションズと協業、自動車メンテナンスをサポート CBcloudは3月30日、同社に登録している配送パートナーが安心・安定して輸送できる時間を増やすための新たなプロジェクトを […]
船上生活をサステナブルに変革目指す 日本郵船は3月28日、多摩美術大学と産学共同研究契約を3月23日付で締結したと発表した。 「船上での環境をRe-designする」をテーマに掲げ、4月に共同研究「K […]
独自プログラム展開、船舶管理の質アップも 商船三井は3月28日、英豪の資源大手リオティントと、ドライバルク業界の海上輸送の安全と船員のウェルフェア(幸福度)向上を目指すプログラム「Designated […]
ソニーベンチャーズ・土川氏と環境エネルギー投資・河村氏が企業間連携や人材育成を提案 Shippioは3月2~3日、オンラインで大規模なカンファレンス「Logistics DX SUMMIT2023」を […]
近く関係閣僚会議の開催を表明 岸田文雄首相は3月27日、参議院の予算委員会で、トラックドライバーの長時間労働規制が強化される「2024年問題」に関連し、新たな関係閣僚会議を設置、近く開催する考えを表明 […]
参院予算委で、トラックドライバー不足への対策検討 岸田文雄首相は3月27日、参議院の予算委員会で、トラックドライバーの長時間労働規制が強化される「2024年問題」に関連し、新たな関係閣僚会議を設置、近 […]
本体は事務・技術系で計42人 日立物流は3月23日、グループの2023年度新卒者採用状況を公表した。 2023年度の新卒入社(4月1日)予定はグループ全体で244人と、22年度実績の217人から27人 […]
佐川グローバルロジ、健康経営の一環 SGホールディングス(HD)グループで3PL事業などを手掛ける佐川グローバルロジスティクス(SGL)は3月23日、健康増進に向けた従業員の意識向上と活動促進のため、 […]