住友林業とレンゴー、環境負荷低い航空燃料SAFの原料になる木質由来バイオエタノール生産で連携
建築廃材を活用、27年までに年間2万kl目指す 住友林業とレンゴーは4月23日、木質由来のバイオエタノール生産で連携すると発表した。両社間で基本合意書を締結した。 住友林業の住宅建設現場で出る木くずな […]
建築廃材を活用、27年までに年間2万kl目指す 住友林業とレンゴーは4月23日、木質由来のバイオエタノール生産で連携すると発表した。両社間で基本合意書を締結した。 住友林業の住宅建設現場で出る木くずな […]
JAXAの宇宙戦略基金事業に海運会社で初採択、船舶の研究開発など進める 日本郵船は4月22日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙戦略基金事業「将来輸送に向けた地上系基盤技術」A)再使用機体の回収系 […]
コンテナ輸送時の荷役作業標準化、破損や品質低下回避図る 日本郵船は4月23日、関連会社で海運・物流領域向けのITソリューション開発を手掛けるSymphony Creative Solutions(シン […]
SOx最大99%削減など見込む 常石造船は4月22日、フィリピンに拠点を置くグループ企業のTSUNEISHI HEAVY INDUSTRIES(CEBU)(THI)の第2船台で、THIが初めて建造する […]
人流データ活用 ジオテクノロジーズは4月22日、会員数約300万人の地図検索サイト「MapFan」(マップファン)に同日、「曜日別渋滞情報 β版」を追加し、今年10月22日までの期間限定で無料公開を始 […]
現地生産体制を強化、スペース4倍に ダイフクは4月22日、グループでインドの現地法人Daifuku Intralogistics India(ダイフク・イントラロジスティクス・インディア、DII)が、 […]
シャープが新サービス、酷暑対策として倉庫や工事現場などの需要見込む シャープは4月22日、酷暑対策の一環として、市販のペットボトル飲料から、シャーベット状で体を内側から冷やす効果があるとみられている「 […]
待機料金・荷役料金の支払い適正化をサポート Hacobuは4月21日、動態管理サービス「MOVO Fleet(ムーボ・フリート)」で、新たに荷待ち・荷役時間のエビデンス管理機能の提供を同日始めたと発表 […]
まず車両過給機部門で活用、将来は全社一元管理に移行目指す サプライチェーン上のリスク管理を支援するクラウドサービス「Resilire(レジリア)」を提供するスタートアップのResilireは4月15日 […]
6割以上の作業省スペース化も達成 NEXT Logistics Japan(NLJ)は4月18日、将来の自動クロスドック(物流結節点)運用をにらみ、アイシンや豊田自動織機と共同で自動荷役の効率化を目指 […]
JALやANAなどに続き、25年度から 日揮ホールディングスは4月18日、同社などが出資し、環境負荷の低い航空燃料SAFの製造を手掛けるSAFFAIRE SKY ENERGY (サファイア・スカイ・エ […]
タイヤ式門型クレーン、ターミナル脱炭素促進目指す 国土交通省は4月17日、神戸港で水素を燃料に用いる荷役機器の現地稼働実証を今年4月に始めたと発表した。 港湾のターミナルの脱炭素を進めるのが狙い。 神 […]
日本初、既存車の温室効果ガス排出削減図る 樹脂成形や物流機器を手掛けるヤマトモビリティ&Ⅿfg.(ヤマトモビリティ アンド マニュファクチャリング)と中国のEV(電気自動車)開発大手、阿爾特汽車技術( […]
顧客接点拡大など支援 日新は4月16日、デジタルフォワーディングサービス「Forward ONE」で、東北を地盤とする物流企業の丸山運送(仙台市)とパートナー連携を開始したと発表した。 同社は仙台港を […]
内閣府プロジェクトの情報標準化ガイドラインに準拠 トランコムは4月17日、菓子メーカーの湖池屋、ぼんちの両社と連携し、「菓子共同物流標準化推進協議会」を立ち上げたと発表した。 内閣府が推進している、幅 […]
成熟度を独自分析、具体策を提示へ GROUNDは4月17日、物流センターのDXを支援する「DX診断サービス」を開始したと発表した。 ロボット導入などが進まないとの声が荷主企業や物流事業者から多く出てい […]