三菱ふそうと岩谷産業、サブクール液化水素充填技術を共同で研究開発へ
長い航続距離など実現目指す 三菱ふそうトラック・バスは5月21日、岩谷産業と液化水素を利用した水素燃料商用車(FCV)向けの水素充填技術の研究開発に関する基本合意書を締結したと発表した。 両社は新たな […]
長い航続距離など実現目指す 三菱ふそうトラック・バスは5月21日、岩谷産業と液化水素を利用した水素燃料商用車(FCV)向けの水素充填技術の研究開発に関する基本合意書を締結したと発表した。 両社は新たな […]
LogiTechnoServiceとエックスグラビティ、事務作業大幅短縮見込む 物流に関するコンサルティングなどを手掛けるLogiTechnoService(ロジテクノサービス、東京都武蔵村山市)とシ […]
配送員の負荷可視化、件数や住所などのデータ分析も LPガス(液化石油ガス)配送事業者向けの配送効率化サービス「DRIVEBOSS LPガス」(ドライブボスLPガス)を手掛けるパナソニック オートモーテ […]
国交省、海貨業者の利便性向上図る 国土交通省は5月20日、物流や行政関係など港湾関連の諸手続きの電子化システム「サイバーポート」で、6月2日から東京港青海A4ターミナルと横浜港本牧BCターミナルを対象 […]
初の電子/精密部品現場で活用 ラピュタロボティクスは5月20日、アルプス物流が千葉県成田市の自社物流拠点「大栄倉庫」で、ラピュタ製の自在型自動倉庫「ラピュタASRS」を導入したと発表した。 大栄倉庫の […]
蘭アルセロール・ミッタルなど系列の海運会社と、低炭素な海上輸送への移行支援 神原汽船(広島県福山市)は5月20日、オランダの鉄鋼大手アルセロール・ミッタルとギリシャの船舶会社ケレス傘下のドライログが共 […]
新設備導入と作業フロー集約・変更を促進、既存拠点比較で生産性3倍目指す 工具などのECを手掛けるMonotaRO(モノタロウ)は5月20日、茨城県水戸市で新たな物流拠点「水戸ディストリビューションセン […]
多様な情報可視化し運営効率化図る、27年までに全13拠点で本稼働目指す GROUNDは5月20日、物流施設統合管理・最適化システム「GWES(ジーダブリューイーエス)」を、日本生活協同組合連合会(コー […]
ISOコンテナ活用、内容量をリアルタイムで測定し適切な納入時期提案 AGCは5月20日、化学製品の物流効率化と在庫管理の省力化を支援する新たなサービスを2025年後半に始めると発表した。働き方改革で化 […]
未経験者でも導入スムーズ、関係者が更新情報にアクセス可能 Shippioは5月19日、カセットコンロやガスボンベなどの製造・販売を手掛けるTTS(東京都千代田区外神田)が、Shippioの提供している […]
航空に続き、代替燃料の利用促進も狙い 郵船ロジスティクスグローバルマネジメントは5月19日、グループで手掛けている海上・航空貨物輸送と陸上輸送に関し、代替燃料を使って温室効果ガス排出量を削減することで […]
ディーゼルとの燃料費差額に補助、民間事業者の負担大幅軽減図る 経済産業省は5月19日、脱炭素に向けた水素燃料電池(FC)車両の普及を後押しするため、水素社会推進法の基本方針に基づき、トラックやバスのF […]
ゼネコンや物流大手など79社・団体参加、搬送機器の走行性能に関する実証実験も 国土交通省は5月16日、既存の道路インフラを活用して自動で荷物を輸送する「自動物流道路」を実現するための組織「自動物流道路 […]
AIやIoTで「受注・発注」自動化する新プロダクト開発目指す クラウド在庫管理システム「zaico」(ザイコ)を開発・提供するスタートアップのZAICOは5月14日、日本政策金融公庫から新株予約権付融 […]
年間最大4.2万t見込む、マースクなどが活用予定 三菱HCキャピタルは5月14日、グループで再生可能エネルギーや次世代エネルギーの開発事業を手掛けるデンマークのEuropean Energy(ヨーロピ […]
福岡・熊本中心に ライナフは5月16日、オートロックの集合住宅で置き配を可能にする「スマート置き配」の導入棟数が、九州で1000棟を突破したと発表した。 主に福岡県・熊本県を中心に導入が進んでいるとい […]