物流連が大阪で初の業界研究セミナー開催
学生290人が参加 日本物流団体連合会(物流連)は2月12日、大阪市内で今月3日に開いた学生向け物流業界研究セミナーの概要を発表した。関西での開催は初めて。 就職活動を控えた大学3年生ら290人が […]
学生290人が参加 日本物流団体連合会(物流連)は2月12日、大阪市内で今月3日に開いた学生向け物流業界研究セミナーの概要を発表した。関西での開催は初めて。 就職活動を控えた大学3年生ら290人が […]
業績見通しは21年に売上高1026億円、物量は8.5億箱へ拡大 アサヒロジの山﨑稔社長は2月8日、東京都内にて開催した協力会社との懇談会であいさつし、元請け企業として引き続きトラックドライバーの労働条 […]
全国5カ所のトレーニング拠点網で顧客サービスと製品開発を強化 三菱ふそうトラック・バスは2月6日、川崎工場内で販売・アフターサービス(整備)のトレーニングセンターを1月に開設したと発表した。 中核 […]
主要46社参加、社会的意義や魅力をアピール 日本物流団体連合会(物流連)は1月19日、東京都内で就職活動を控える大学生や専門学校生らを対象とした「第5回物流業界研究セミナー」を開催した。会員の主要物 […]
ロバート・ウォルターズ・ジャパンが採用・給与調査で予想 英系人材紹介会社ロバート・ウォルターズ・ジャパン(RWJ、東京)は1月15日、複数の言語に精通し、高度な知識や専門スキルを備えた人材の採用と給 […]
ドライバーの長時間労働改善や業務効率化図る 国土交通省は1月15日、荷主企業と運送事業者が連携してトラックドライバーの長時間労働改善や物流業務効率化を図るため、全国で事例を紹介する無料セミナーを2月 […]
例年と比べて長めの冬季休暇を取った運送事業者も散見 年末年始の繁忙期で懸念された車両不足は荷主企業、物流事業者の事前対策が奏功し、特に企業間物流で大きな混乱は起きなかったもようだ。 ロジビズ・オン […]
厚生労働省が12月28日に発表した「一般職業紹介(平成30年11月分)」によると、当月の運輸業・郵便業における一般新規求人数(常用、パートタイム、臨時・季節)は5万8064人で前年同月から5.2%増 […]
「人が働きやすくなる」ための機械化を徹底 【独自取材】プロに見せたい物流拠点②きくや美粧堂・イーストロジスティクス(前編) 未曾有の人手不足という苦境に負けず立ち向かう物流施設を紹介するロジビズ・オ […]
介護支援制度を拡充、育児サポートも強化 郵船ロジスティクスが従業員の多様な働き方を支える改革に乗り出している。2018年度は一定の条件下で自由に就業時間を設定できるフレックスタイム制度のスタートに向 […]
国交省が設置、荷主と運送事業者で対策検討 国土交通省は12月21日、東京・霞が関で、「建設資材物流における生産性向上およびトラックドライバーの労働時間改善に関する懇談会」の初会合を開催した。 同省 […]
物流施設の入居企業向けに人材サービス提供 人材サービス大手のフルキャストホールディングス(HD)は12月19日、大和ハウス工業と業務提携したと発表した。 同社が全国で展開する物流施設の入居企業向け […]
荷主企業側はトラックドライバー不足の認識先行 貨物の保管・仕分け・ピッキングなどといった倉庫内作業に掛かるコストが膨らんでいる。人手不足によりパートタイム、派遣社員を中心とする庫内作業の担い手確保が […]
国交省、洋紙・板紙に続き議論を開始 国土交通省は12月13日、東京・霞が関で、「紙・パルプ(家庭紙分野)の物流における生産性向上およびトラックドライバーの労働時間改善に関する懇談会」の初会合を開いた […]
マッチング成立時に紹介料発生の「完全成功報酬」制 SBSホールディングス傘下で人材関連サービスを手掛けるSBSスタッフは12月7日、物流関連分野に特化した人材紹介サイト「物流プロ.com」を始めたと […]
日本能率協会のマネジメント意識調査 日本能率協会は12月6日、全国の企業に所属する部課長400人を対象としたアンケート「組織活力とマネジメント意識調査」の結果を発表した。 自分が担当している部・課 […]