CSPセントラル警備保障グループのグラスフィア ジャパン、新たなナンバープレート認識カメラを22年1月発売へ
AIが読み取り、倉庫の出入り車両データ管理も可能 警備会社大手CSPセントラル警備保障グループで監視カメラシステムや通信ネットワーク機器などを手掛けるグラスフィア ジャパン(東京都中央区日本橋人形町) […]
AIが読み取り、倉庫の出入り車両データ管理も可能 警備会社大手CSPセントラル警備保障グループで監視カメラシステムや通信ネットワーク機器などを手掛けるグラスフィア ジャパン(東京都中央区日本橋人形町) […]
コロナ禍などで利用増受け、保管品のカテゴリー自動判別など促進 宅配収納サービス「サマリーポケット」を展開するサマリーは12月17日、自社開発のWMS(倉庫管理システム)を導入、運用を10月に開始したと […]
付加価値を高め、物流クライシスから脱却する インターシステムズジャパン株式会社 インターシステムズジャパンは、主に医療、物流、金融向けにデータプラットフォームを開発する米インターシステムズの日本法人だ […]
タスクの完了時間を50%改善 AI・ロボティクスの技術を活用したソリューションを手掛ける東京大発のベンチャー、TRUST SMITHは12月15日、フードデリバリーの宅配経路を最適化するAIアルゴリズ […]
Specteeと日本気象協会、豪雪でも高精度で見極め可能目指す SNSを生かした災害・リスク情報の解析を手掛けるSpectee(スペクティ)は12月14日、日本気象協会、福井県と共同で2020年から実 […]
オペレーターを細かい操作から解放、作業に集中 中西金属工業は12月14日、無人走行ロボットフォークリフト「ROBO Fork15」に、AIカメラによるパレットの判別機能とパレットに合わせたフォーク(爪 […]
AIが空撮画像解析、量を可視化 日立製作所は12月2日、電力事業者や製鉄事業者など向けに、鉄鉱石などの原料を船から荷揚げし山積み保管する広大な原料ヤード(置き場)でドローンを活用し、高効率な在庫管理を […]
中小運送事業者への普及目指す ライナロジクスは12月2日、東京都と東京都トラック協会が行う「AIによる配送計画の最適化」技術を活用したCO2排出削減効果を検証する実証事業に参画したと発表した。 関連記 […]
クラウド活用、業務効率化しリスクも即時認識可能に 川崎汽船は12月1日、米シリコンバレーに拠点を置くスタートアップ企業のEvisort(エヴィソート)が提供するAIを活用した契約書管理プラットフォーム […]
電気通信大など協力、22年7月までにシステム開発目指す アスクル、電気通信大学、タイムインターメディアは12月1日、生物の進化などを模した最適化手法「進化計算(遺伝的アルゴリズム)」を用いて、物流セン […]
22年4月めど、DX化でドライバーの負荷軽減と生産性向上目指す 名鉄運輸が、物流事業のDX化を加速する。新たに名古屋大発のスタートアップ企業オプティマインドと組み、AIを活用した効率的な配送ルートの自 […]
与信データ作成、マイクロファイナンスなど可能に 貿易業務をインターネット上で処理、効率化することが可能なサービス「DiGiTRAD(デジトラッド)」を運営しているスタートアップ企業のSTANDAGE( […]
東京都とトラック協会、CO2削減効果見極め 東京都と東京都トラック協会は11月13日、貨物車からのCO2排出削減を推進するため、AIを駆使した配送計画最適化の技術を中小貨物運送事業者に導入、効果を検証 […]
ACCESSとグルーヴノーツ、物流業界など支援強化 ACCESSとグルーヴノーツは11月16日、量子コンピュータやAIのインプットに位置情報データを用いるなど、データ活用による課題解決を推進するため、 […]
車線ごとの渋滞状況検出など可能に、外部システムとAPI連携も 沖電気工業(OKI)は11月9日、道路を走る車両の数や速度などをAIで検知するソリューション「AISION車両センシング」の機能を拡充した […]
順立て出庫を迅速化、出荷アイテム集約時間20%短縮に成功 工場や倉庫の作業の流れなどを仮想空間で再現する技術「デジタルツイン」やAIを生かした物流DXを手掛けるスタートアップ企業のDatumix(デー […]