「就職氷河期世代」支援で建設・物流業への就労拡大など検討指示
関係閣僚会議で石破首相、6月に具体策取りまとめ 政府は4月25日、首相官邸で「就職氷河期世代等支援に関する関係閣僚会議」の初会合を開いた。 出席した三原じゅん子特命担当相は、バブル崩壊後の雇用環境が厳 […]
関係閣僚会議で石破首相、6月に具体策取りまとめ 政府は4月25日、首相官邸で「就職氷河期世代等支援に関する関係閣僚会議」の初会合を開いた。 出席した三原じゅん子特命担当相は、バブル崩壊後の雇用環境が厳 […]
2011年入社の矢野氏 日本郵船は4月1日、矢野美希一等機関士を機関長に登用したと発表した。 同社で女性を機関長に就かせるのは初めて。 矢野氏は2011年の入社後、LNG(液化天然ガス)船や自動車船な […]
公益法人に移行、国の制度に上乗せ給付予定 センコーグループホールディングス(GHD)は4月1日、2024年4月に設立した一般財団法人センコーみらい財団」(大阪市)が今年4月1日付で内閣府の認定を受け、 […]
全体の1割程度 西濃運輸は3月31日、短時間の仕事を探すことが可能なスキマバイトサービスのタイミーと連携し、スキマバイトを経験した92人を正社員として採用したと発表した。 2024年2月に西濃の親会社 […]
地方公共団体の職業紹介事業開始、船舶所有者への労働環境改善努力義務も 政府は3月28日の閣議で、深刻な船員不足への対応などを柱とした船員法、船員職業安定法、船舶職員・小型船舶操縦者法の改正案を決定した […]
メルカリ調査結果、サービスには7割が満足 メルカリは3月26日、物流や飲食、小売の各業界で好きなタイミングに単発の仕事で短時間働く「スキマバイト」をどの程度活用しているのかに関する実態調査結果を公表し […]
本体も53人で4割拡大 ロジスティードは3月24日、グループの2025年度新卒者採用状況を公表した。 国内のグループ全体の新卒採用者は計302人で、24年度実績の220人から約4割増やしている。 また […]
30年9月末まで6年間 米東海岸の港湾労働者が加盟している米国際港湾労働者協会(ILA)と港湾事業者で構成する米海運連合(USMX)は3月11日(現地時間)、共同で声明を出し、2024年10月1日~3 […]
ドライバーデビューサポート体制充実へ、まず指導員5人増員 アサヒロジスティクスは3月12日、ドライバーのデビューをサポートする体制を充実させるため、3月1日に自社設備のドライバー専用研修施設「滑川福田 […]
活躍事例周知、採用案件の積極広報も 国土交通省と防衛省は3月7日、退職した自衛官の円滑な再就職を支援するため、地方自治体や民間事業者などに協力を要請したと発表した。 政府は昨年12月、自衛官の処遇・勤 […]
免許の種類など特有の条件で仕事探せるよう配慮、採用難企業への提案も 人材関連サービスを手掛けるレバレジーズは2月17日、さまざまな現場を支えるエッセンシャルワーカー向けの転職支援サービス「レバジョブ」 […]
映像を分析、応募者の強みや適性をより的確に評価目指す 福山通運は2月6日、新卒採用の一次面接に2024年11月から「AI面接官」を導入、今年2月に本格稼働を始めたと発表した。 「AI面接官」は、AIが […]
多言語に翻訳可能な「動画マニュアル作成機能」はVideoStepと提携し展開 カミナシは1月20日、現場従業員への教育・育成業務を1つのサービスで完結し、知識や技能の定着を後押しする多言語対応の動画マ […]
年収平均10%アップも 大和ハウス工業は1月20日、従業員の月例給与水準を改定し、4月1日から年収で平均10%アップさせると発表した。併せて、同日入社予定の新卒社員の初任給を月額25万円から35万円に […]
株式67%相当取得し買収、登録支援基幹業務への参入図る 商船三井は1月17日、外国人人材の紹介や採用支援を展開するNODE(東京都千代田区飯田橋、ノード)を買収すると発表した。 同社の第三者割当増資に […]
人手不足倒産の動向調査(2024年) 人手不足によって事業継続の断念に追い込まれるケースは、一層深刻化してきた。2024年に従業員の退職や採用難、人件費高騰などを原因とする人手不足倒産は、累計で342 […]