シモハナ物流、新卒2年目のフォローアップ研修を開始
教育内容充実させ安全確保 シモハナ物流は4月4日、新卒で入社した社員へのフォロー研修に関し、新たに2年目の研修を始めたと発表した。 同社のフォロー研修は従来、入社後3カ月、6カ月、9カ月のタイミングで […]
教育内容充実させ安全確保 シモハナ物流は4月4日、新卒で入社した社員へのフォロー研修に関し、新たに2年目の研修を始めたと発表した。 同社のフォロー研修は従来、入社後3カ月、6カ月、9カ月のタイミングで […]
和佐見社長が代表理事、将来活躍できる人材育成目指す 丸和運輸機関は4月3日、物流や流通を学ぶ学生への奨学支援を担う一般財団法人「丸和財団」を立ち上げたと発表した。 学業優秀だが経済的理由で修学が難しい […]
鉄道情報システムのソフト活用、作業時間を2~3日から1分へ大幅短縮 シモハナ物流は4月3日、JR東日本グループの鉄道情報システム(東京)が手掛ける勤務計画作成支援ソフト「勤務シフト作成お助けマン」を導 […]
物流企業トップが入社式で送ったメッセージ① 新元号「令和」が公表され、次の時代の始まりが見えてきた4月1日、多くの物流企業で入社式が行われた。新人の門出を祝うかのように桜が咲き誇り始めた中、経営トップ […]
19年度事業計画を了承、BCP策定調査など打ち出す 日本物流団体連合会(物流連)は3月28日、東京都内で理事会を開き、2019年度の事業計画を了承した。 生産性革命を念頭に置いた官民連携強化、総合物流 […]
物流連・田村会長、荷主にも強い関与を期待 日本物流団体連合会(物流連)の田村修二会長(JR貨物会長)は3月28日、東京都内で開いた理事会後の記者会見で、物流業界の社会的地位向上と業務効率化、労働環境改 […]
「荷待ち時間特に長い輸送分野への対応」など列挙 国土交通、経済産業の両省は3月28日、現行の総合物流施策大綱(2017~20年度)に基づき、今後進めていくべき施策を盛り込んだ「総合物流施策推進プラグラ […]
古河工場と本社・日野工場に続き3カ所目 日野自動車は3月26日、羽村工場(東京・羽村市)に4月1日付で企業内保育所を開設すると発表した。働き方改革の一環として子育て世代が安心して就労できる環境を整える […]
物流連小委員会が会合で方針確認 日本物流団体連合会(物流連)は3月25日、「物流における高齢者(シニア層)の活躍推進方策検討小委員会」(座長・二村真理子東京女子大教授)の第5回会合を今月22日に開いた […]
ごみ回収などで付加価値向上、顧客の声を直接聞く機会にも活用 「プロに見せたい物流拠点」シリーズの第2回で登場した美容業界向け専門卸大手のきくや美粧堂。自社運営の物流センターで働く人の満足度を高めると同 […]
サプライチェーン全体最適化など改革担える人材育成狙う ※写真はイメージ サッポロホールディングス(HD)は3月19日、グループ内で参加者を公募した教育の取り組み「サッポロロジスティクス★人づくり大学」 […]
古河工場での仕掛かり在庫削減や生産リードタイム短縮が評価 日野自動車は3月8日、生産工学・高度生産方式などに関する分野の優れた業績を表彰する第65回大河内賞で「大河内記念生産特賞」を受賞したと発表した […]
全42戸、2階に共用スペース SGリアルティは2月28日、東京・江東区でSGホールディングスグループの従業員向け住宅「SGHレジデンス東砂」が完成したと発表した。 「SGHレジデンス東砂」の外観(SG […]
子どもが憧れる職業目指し、変革へ行動起こす重要性確認 トラック運送業界の地位向上に取り組む団体「ドライバーニューディールアソシエーション(D.N.A)」は2月24日、東京都内で、全国の運送事業者にス […]
19年度からの社員制度改革、約6000人の非正規賃金引き上げへ 日本通運の竹津久雄副社長は2月22日、東京都内の本社で開いた新経営計画のメディア向け説明会で、計画初年度の2019年度から実施する抜本 […]
入居企業に専用アプリ紹介、セミナー開催なども検討 プロロジスは2月21日、物流施設で働く人材の確保を支援するため、ベンチャーのテガラミル(東京)と業務提携したと発表した。 同社が展開している従業員 […]