コロナ療養者対象の郵便投票、7月の都議選に初適用
都選管から書類ダウンロードし区市町村選管へ請求必要 東京都選挙管理委員会は6月21日、新型コロナウイルスに感染し自宅や宿泊施設で療養を強いられている人や、海外から帰国してホテルなどで待機している人が利 […]
都選管から書類ダウンロードし区市町村選管へ請求必要 東京都選挙管理委員会は6月21日、新型コロナウイルスに感染し自宅や宿泊施設で療養を強いられている人や、海外から帰国してホテルなどで待機している人が利 […]
23年開始、国際ファンド創設は審議継続 関連記事:日本など10カ国・9団体、海運業界の脱炭素化へ5000億円の研究開発支援ファンド創設を提案 国土交通省は6月18日、国際海事機関(IMO)が同10~1 […]
「グリーン」「デジタル」など4分野に重点投資 政府は6月18日の臨時閣議で、来年度予算編成の基本的な方向性を盛り込んだ「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)2021」を決定した。 副題として「日 […]
「官民物流標準化懇談会」が初会合で確認 政府は6月17日、物流業界の生産性向上のため、かねて同業界関係者や有識者から課題として指摘されている機器や設備、業務手順などの標準化を推進する方策を協議する「官 […]
都が決定、臨海部で交通混雑緩和図る 東京都は6月16日、東京オリンピック・パラリンピックの開催時期に、東京港の貨物搬出入時間(ゲートオープン時間)を通常の午前8時半~午後4時半から拡大すると発表した。 […]
7月の都議選から適用 新型コロナウイルスに感染し自宅や宿泊施設で療養を強いられている人や、海外から帰国してホテルなどで待機している人が郵便で投票できるようにする「特定患者等の郵便等を用いて行う投票方法 […]
新たな総合施策大綱が36項目のKPI提示、達成の道筋明示など課題に 関連記事:「コロナ禍で人手不足などの課題は先鋭化・鮮明化」、物流DX推進加速を明示(総合物流施策大綱記事) 政府は6月15日に閣議決 […]
政府が政令を閣議決定 政府は6月15日の閣議で、今国会で成立した改正道路法や改正踏切道改良促進法などのうち、災害時に道路を早期復旧させるため、都道府県が市町村の管理している道路で最低限の修復を行い救援 […]
政府が21年度から5年間の新たな総合施策大綱を閣議決定 政府は6月15日、2021年度から5年間における物流関連政策の方向性を明示した新たな「総合物流施策大綱」を閣議決定した。 新大綱は、深刻な人手不 […]
衆院通過、東京都議選に適用へ 衆議院は6月10日の本会議で、新型コロナウイルスに感染し自宅や宿泊施設で療養を強いられている人や、海外から帰国してホテルなどで待機している人が郵便で投票できるようにする「 […]
経済財政諮問会議で原案提示、海上物流の安定性・安全性確保も配慮 政府の経済財政諮問会議(議長・菅義偉首相)は6月9日、首相官邸で会合を開き、来年度予算編成の基本的な方向性を盛り込んだ「経済財政運営と改 […]
全6回の特集記事掲載、担当幹部や共同物流の取り組み紹介 経済産業省は6月4日、同省が所管する経済産業分野の様々なトピックを取り上げ、最新の動向などを国民に紹介する政策ウェブマガジン「METI Jour […]
国交省が省令改正、国連欧州経済委の動きに追随 国土交通省は6月9日、自動車がバックする際に不注意で周辺の人を巻き込むなどの事故を防ぐため、新たに後部を確認できるカメラなどの搭載を義務付けると発表した。 […]
欧州委員会に意見提出、「業界の脱炭素化技術への投資意欲阻害恐れ」などと主張 国土交通省は6月7日、欧州委員会が地球温暖化対策の一環として、域内の各国間で温室効果ガスの排出量を取引する「EU(欧州連合) […]
物流など利用促進へ安全担保の環境整備加速 ドローンを安全に操縦できる技能や知識を有していると国が認める「技能証明制度(操縦ライセンス)」の創設などを打ち出した改正航空法と改正民活空港法、改正運輸安全委 […]
参議院国土交通委が可決 参議院国土交通委員会は6月3日、ドローンを安全に操縦できる技能や知識を有していると国が認める「技能証明制度(操縦ライセンス)」の創設などを打ち出した航空法と民活空港法、運輸安全 […]