【現地取材・動画】物流ロボットの米ローカスロボティクス、日本市場に参入
第1弾は建材サンプルのネット販売事業、国内で3PLやECなどに売り込み図る 米国のロボットメーカーLocus Robotics(ローカスロボティクス)は1月11日、日本市場に参入すると発表した。 第1 […]
第1弾は建材サンプルのネット販売事業、国内で3PLやECなどに売り込み図る 米国のロボットメーカーLocus Robotics(ローカスロボティクス)は1月11日、日本市場に参入すると発表した。 第1 […]
「スマート物流EXPO」に出展 物流向けロボット開発などを手掛ける中国の海柔創新(HAI ROBOTICS、ハイロボティクス)の日本支社HAI ROBOTICS JAPAN(HRJ)は1月11日、AC […]
建設現場の人手不足や高齢化の課題解消を実現、相場から約25%カットの低価格に テラドローンは1月11日、大手ゼネコン・建設コンサルティング会社を中心に150社以上の納入実績があるレーザードローン「Te […]
本社やメンテナンスセンターも統合、事業成長図る プラスオートメーションは1月10日、物流現場向けロボットなどのR&D(研究開発)・デモスペース「cube」を東京都品川区勝島から江東区大島に移転させたと […]
機体開発をさらに加速 「空飛ぶクルマ」や物流ドローンの開発を手掛けるSkyDriveは1月10日、同じく空飛ぶクルマの開発などを担うドイツのVolocopter(ボロコプター)で最高技術責任者(CTO […]
日本初の限定展示体験会開催を計画 東京理科大学発ベンチャーのイノフィスは1月10日、着用すると物流現場の重量物持ち上げなどの作業負荷を低減できるアシストスーツの認知度向上と市場形成を加速させるため、ア […]
認証された配達員のみ入館可能、セキュリティーに配慮 AIやIoTで不動産業務のDXを促進するライナフは1月10日、同社が提供している、オートロックのマンションで置き配を利用できるようにするサービス「ス […]
ラコルテCEOらが会見、港湾のコンテナ積み下ろし監視への活用などを想定 車の自動運転など向けの高性能センターLiDAR(ライダー)開発を手掛ける米スタートアップAEye(エーアイ)のプレア・ラコルテC […]
AI活用しコンテナ船の到着時間予測、電子通関と連携で円滑な運搬可能に IHIは1月6日、傘下で宇宙航空などの領域の重機製造を手掛けるIHIジェットサービス(IJS)が、AIによるコンテナ船の到着時間予 […]
低炭素化を促進 商船三井と石油資源開発(JAPEX)、北海道ガスは1月6日、商船三井フェリーが運航する茨城・大洗~北海道・苫小牧航路の新造LNG燃料フェリー2隻に対し、各港でLNG(液化天然ガス)燃料 […]
中国・広州に続き、ECの伸びなどに対応図る フェデックス コーポレーションの子会社のフェデックス エクスプレスは2022年12月21日、シンガポールの南太平洋地区ハブに、AIを搭載した貨物仕分けロボッ […]
ソフトバンクロボティクス・坂田常務執行役員兼CPO単独インタビュー 関連記事:【現地取材・動画】ソフトバンクロボティクス、物流自動化事業を本格的に開始 ソフトバンクグループ傘下でロボット事業を展開して […]
36都府県で本格運用開始、建物内の熱中症回避に期待 大和ハウス工業は1月5日、室内の暑さの原因となる屋根の放射熱を一般的な折板屋根と比較して80%以上抑制する「低放射折板屋根」を開発、1月に本格運用を […]
陸上設備導入より低コストと想定、燃料利用に弾み 日本郵船と日本シップヤード、IHIは1月5日、アンモニアを燃料として使いやすくする設備「浮体式アンモニア貯蔵再ガス化設備搭載バージ(はしけ、A-FSRB […]
将来の自動運航船念頭、25年春までにシステム確立目指す 川崎汽船と川崎近海汽船、川崎重工業の3社は1月5日、港湾内で船舶の操船、離着岸、係留作業に関する安全性と効率化を向上させるため、「安全離着岸支援 […]
政府が23年中めど、車両普及後押し狙い 政府はEV(電気自動車)を短時間で充電できる高出力の急速充電器の普及を後押しするため、2023年中をめどに安全規制を緩和し、より容易に設置できるようにする方向で […]