大日本印刷、大規模災害時に被災地へ効率的な物資配送目指す実証実験に参加
RFID活用しリアルタイムに荷物の現在地など把握 大日本印刷(DNP)は3月6日、電子タグ(RFID)を活用して大規模災害時の被災地以外から被災地への効率的な物資共同配送を行う実証実験(2023年1~ […]
RFID活用しリアルタイムに荷物の現在地など把握 大日本印刷(DNP)は3月6日、電子タグ(RFID)を活用して大規模災害時の被災地以外から被災地への効率的な物資共同配送を行う実証実験(2023年1~ […]
ピッキングから撮影動画分析までパッケージでソリューション提供目指す 関連記事:【現地取材・動画】NEC、倉庫の作業やレイアウト変化に柔軟対応可能なロボット制御AIを開発 NECは3月3日、川崎市の研究 […]
上空から撮影、被災状況確認も想定 北海道厚真町と電通北海道、セイノーホールディングス(HD)、エアロネクスト、NEXT DELIVERYは3月3日、同町で3月1~2日、災害時を想定した避難所への救援物 […]
MongTengの青果店で実施、関係者の情報共有促進し適切な調達実現狙い NTT西日本子会社で情報システム構築などを担っているNTTビジネスソリューションズは3月3日、野菜や果物などの店舗販売を手掛け […]
2月8日付で特別清算開始命令受ける、理由は不明 ドローン物流の実現を目指していたベンチャーのかもめや(高松市)が、昨年9月に会社を解散していたことが分かった。 その後、今年2月8日付で高松地方裁判所か […]
動作などの事前学習期間を数カ月から数日へ大幅短縮、導入ハードル下げる狙い NECは3月3日、川崎市の研究開発拠点「玉川事業場」で、物流倉庫や工場など向けに、作業内容やレイアウトが頻繁に変化しても柔軟に […]
大量のデータから重量領域を自動抽出 NECは3月2日、作業現場などに設置した多数のカメラ映像をリアルタイムで高精度に分析できる「アプリケーションアウェアICT制御技術」を開発したと発表した。 大量の映 […]
海上を無事飛行、実用化目指す プロドローン(PRODRONE)は3月2日、鹿児島で離島向けの荷物配送をドローンでカバーすることを目指す「甑島地域ドローン物流コンソーシアム」に参加し、2月21日に、鹿児 […]
愛知の勅使川原産業が採用 (フォロフライ提供) EV(電気自動車)メーカーのフォロフライは3月2日、自社が手掛ける「EV F1 VAN」を、中部・関東・東北間を結ぶ物流サービスを手掛ける勅使川原産業( […]
独自の解錠システム導入 アマゾンジャパンは3月2日、オートロックマンションでの「置き配」普及による再配達削減を目指し、三井不動産グループで賃貸住宅の管理などを手掛ける三井不動産レジデンシャルリースと連 […]
千葉~神奈川間で4月末まで、CO2排出削減効果を検証 澁澤倉庫は3月2日、サントリーホールディングス(HD)と共同で、CO2排出量削減が期待されるリニューアブル燃料によるトラック輸送を同日から4月28 […]
Shippio主催の大規模カンファレンス「Logistics DX SUMMIT2023」、今日(3月2日)開催 Shippio(シッピオ)は3月2~3日、オンラインで大規模なカンファレンス「Logi […]
階をまたいだ移動も可能に ZMPは2月28日、複数台の無人フォークリフト「CarriRo Fork(キャリロフォーク)」が協調して搬送業務を行うシステムを開発し、受注を開始したと発表した。 ZMPのロ […]
英国の発表会で披露、自律型サプライチェーン実現への一歩と期待 日立物流は2月24日、英国運輸省とビジネス・エネルギー・産業戦略省(BEIS)の共同政策部門CCAV(コネクテッド&自動運転自動車センター […]
使用済み食用油のリサイクルや再生可能な油脂から生産、脱炭素に貢献目指す 飯野海運は3月1日、自社で運航しているケミカルタンカー「Chemroad Echo」で、環境負荷が低いバイオディーゼル燃料の実証 […]
月額税込み330円、中型車以上は道幅を極力優先も可能 ゼンリングループのゼンリンデータコムは3月1日、「ゼンリン地図ナビ」の提供を同日開始したと発表した。 NTTドコモと協業で提供していた、地図・ナビ […]