オートストア、自動倉庫システムの商品格納コンテナ用高機能リフトを発売
最高16.5mまで持ち上げ可能で空間利用効率向上、騒音は10分の1に 自動倉庫システム「AutoStore(オートストア)」を展開しているノルウェーのAutoStore日本法人のAutoStore S […]
最高16.5mまで持ち上げ可能で空間利用効率向上、騒音は10分の1に 自動倉庫システム「AutoStore(オートストア)」を展開しているノルウェーのAutoStore日本法人のAutoStore S […]
機体や要素技術の研究・開発、インド中心に海外市場開拓も SkyDriveとスズキは3月22日、長い滑走路を使わず垂直離着陸が可能な「空飛ぶクルマ」の事業化に向け、連携協定を締結したと発表した。 2社間 […]
セイノーHDとエアロネクスト、ACSLも協力 ドローンなどの先進技術を活用して地域の物流ネットワーク維持を目指す全国5自治体が3月22日、広域連携協定を締結した。岸田文雄首相がデジタル技術を生かして地 […]
ブルーイノベーションなど、東京・豊洲で実証実験に成功 ブルーイノベーションは3月21日、国土交通省と共同開発した災害用ドローンポートシステム(専用離着陸設備)を活用し、川に停泊している船舶から避難所に […]
国交省など、災害時の利用促進へ東京・豊洲で実験 国土交通省は3月18日、東京都江東区豊洲で、ドローンを活用した物資輸送の実証実験を行った。 清水建設が豊洲市場の近隣で開発を手掛けた大規模複合ビル「ミチ […]
千葉市幕張新都心で実施、早期の実用化後押し 損害保険ジャパンは3月9日、京セラコミュニケーションシステム(KCCS)が千葉市幕張新都心の車道で実施するロボット配送の実証実験について、自動運転リスクアセ […]
国産ドローン使い、被害状況把握の迅速化など期待 テラ・ラボは3月8日、ACSL、DRONE FUNDが運営するファンドの2者を引き受け先とする第三者割当増資による資金調達を実施したと発表した。 調達し […]
窒素量など調整し鮮度維持可能なCA技術搭載も、冷凍・冷蔵需要に対応 国内海運大手3社が共同出資するオーシャンネットワークエクスプレス(ONE)は3月18日、リーファーコンテナ6500本を新たに調達する […]
官民協議会が実用化・商用化のロードマップ改定案了承 経済産業、国土交通の両省は3月18日、長い滑走路を使わず垂直離着陸が可能な「空飛ぶクルマ」の実用化に官民で取り組む「空の移動革命に向けた官民協議会」 […]
インプレス調査、5年後は2倍強推計 ITに関するメディア事業を展開しているインプレスは3月17日、国内のドローン市場に関する調査結果を公表した。 2021年度の日本国内のドローンビジネスの市場規模は2 […]
デジタル16倍ズーム機能など搭載、熱感知も可能 NTTドコモは3月17日、米国の自律飛行型ドローンメーカーSkydio(スカイディオ)が提供するドローン「Skydio X2」シリーズを、法人の顧客向け […]
最大5キログラム搭載可能、1730キロメートルの飛行実験重ねて改良 ACSLとエアロネクストは3月17日、2020年8月に締結した、ドローンを機体が傾いても荷物は水平を保つことができる機体構造設計技術 […]
FDAと鈴与商事、ユーグレナが連携 鈴与グループのフジドリームエアラインズ(FDA)と航空燃料の調達・供給を手掛けている鈴与商事、ユーグレナは3月16日、定期旅客運送を行うエアラインとして初めて、ユー […]
処方医薬品を取り扱い、22年度中の実用化目指す セイノーホールディングス(HD)とエアロネクスト、KDDI、ACSLは3月16日、新潟県阿賀町でドローンなどを組み合わせて地域の物流機能を維持する「Sk […]
ラインアップ拡充し細かなニーズに対応、安全性能向上で数年以内の発売目指す 三菱ふそうトラック・バスは3月15日、2017年に発売した国内初となる量産型の小型電気自動車(EV)トラック「eCanter( […]
電化・自律船の普及拡大図る 三菱造船は3月15日、Marindows(東京都千代田区丸の内)への出資を完了したと発表した。具体的な出資額は開示していない。 Marindowsは船舶の電気推進化・デジタ […]