トッパン・フォームズ、粘着剤に生物由来の素材使った環境配慮型ラベル開発
冷蔵・冷凍温度帯でも利用可能、物流や食品などの業界向けに拡販へ トッパン・フォームズは1月26日、粘着剤に生物由来の素材を使用した環境配慮型のラベル製品「バイオマスラベル」を開発したと発表した。同日に […]
冷蔵・冷凍温度帯でも利用可能、物流や食品などの業界向けに拡販へ トッパン・フォームズは1月26日、粘着剤に生物由来の素材を使用した環境配慮型のラベル製品「バイオマスラベル」を開発したと発表した。同日に […]
ZMPとENEOSHD、エニキャリが東京の下町エリアで実施、22年度以降のサービス開始目指す ZMPは1月26日、ENEOSホールディングス、エニキャリと共同で、東京都中央区佃・月島・勝どきエリアで2 […]
JUIDA・鈴木理事長単独インタビュー(後編) 日本UAS産業振興協議会(JUIDA)の鈴木真二理事長(東京大学名誉教授、東京大未来ビジョン研究センター特任教授)はこのほど、ロジビズ・オンラインの単独 […]
物流業界など向けに納入実績、日本でも自動化ソリューション提案 椿本チエインは1月25日、傘下で各種マテハン設備の販売などを手掛ける椿本マシナリーが、中国のロボットメーカーForwardX Roboti […]
エレベーターやフラッパーゲートと連動、異なるフロアを円滑に移動目指す パナソニックは1月25日、搬送や清掃を担うロボットがエレベーターやセキュリティドアと連携し、オフィスビルや商業施設で配送・清掃業務 […]
JUIDA・鈴木理事長が目標公表、空飛ぶクルマの普及促進も ドローンの産業利用促進に取り組む日本UAS産業振興協議会(JUIDA)の鈴木真二理事長は1月25日、オンラインで記者会見した。 鈴木氏は20 […]
日本財団など、内航海運の人手不足緩和や作業負担軽減など期待 日本財団は1月24日、営業コンテナ船による無人運航の実証実験を福井県敦賀港から鳥取県境港までの間で、1月24~25日にかけて行い、成功したと […]
JUIDA・鈴木理事長単独インタビュー(中編) 日本UAS産業振興協議会(JUIDA)の鈴木真二理事長(東京大学名誉教授、東京大未来ビジョン研究センター特任教授)はこのほど、ロジビズ・オンラインの単独 […]
滑りやすい路面でもより安心して走行可能に 住友ゴム工業は1月24日、事業用車両に求められる総合的なウエット性能を大幅に高めた小型トラック・バス用オールシーズンタイヤDUNLOP(ダンロップ)「SP L […]
ボルトで固定すれば空気圧維持が不要に 日本ミシュランタイヤは1月24日、親会社のミシュランが1月、米ラスベガスで開催されたコンシューマーエレクトロニクスショーで、Coaster Cycles社が開発し […]
JUIDA・鈴木理事長単独インタビュー(前編) 日本UAS産業振興協議会(JUIDA)の鈴木真二理事長(東京大学名誉教授、東京大未来ビジョン研究センター特任教授)はこのほど、ロジビズ・オンラインの単独 […]
エアロネクストとセイノーHDが福井県敦賀市で実験公開、22年度のサービス開始目指す エアロネクストは1月24日、セイノーホールディングス(HD)や福井県敦賀市と連携し、同市で1月20~21日にドローン […]
専用棚は高さ3.7m、空間利用効率高め大型商品も取り扱い想定 ギークプラスは1月19~21日に東京都江東区有明の東京ビックサイトで開かれた「第1回スマート物流EXPO」で、新たなピッキング棚の自動搬送 […]
25年の大阪・関西万博で運航、アピール目指す ヘリコプター運航などを手掛けるAirX(東京都新宿区 )は1月20日、中国で「空飛ぶクルマ」を開発するEHang Holdings Limitedと事業提 […]
自宅などから就業可能に、23年度以降のサービス開始目指す オカムラは1月24日、物流施設でAIを搭載したロボットと遠隔操作技術を組み合わせ、庫内作業の自動化を図る「PROGRESS ONE(プログレス […]
「第1回スマート物流EXPO」開催 物流業務の効率化を図る最新の技術を紹介する「第1回スマート物流EXPO」、ロボット技術を案内する「第6回ロボデックスロボット開発・活用展」、製造現場の業務効率化に焦 […]