ゼンリンやKDDIなど、大分・佐伯でドローン医薬品配送の実証事業を展開
政府のガイドライン適合など確認、オンライン・遠隔診療と組み合わせ ゼンリンとKDDI、オーイーシー(OEC)、大分県の4者は12月15日、大分県佐伯市で遠隔診療システムとドローン配送を組み合わせた実証 […]
政府のガイドライン適合など確認、オンライン・遠隔診療と組み合わせ ゼンリンとKDDI、オーイーシー(OEC)、大分県の4者は12月15日、大分県佐伯市で遠隔診療システムとドローン配送を組み合わせた実証 […]
パレットレンタル軸に、外部のシステムと連携など促進:オンラインセミナー開催 日本パレットレンタル(JPR)は12月1日、「企業・業界を超えた標準化・共同化で実現するDX」をテーマとするオンラインセミナ […]
気象データなど踏まえ最適ルートの自動算出目指す 長い滑走路を使わず旅客や荷物を運べる「空飛ぶクルマ」の関連事業を手掛けるエアモビリティは12月14日、三重県鳥羽市で空飛ぶクルマのナビゲーションシステム […]
返品対応など「循環型物流」支援 衣料のシェアリングサービスを手掛けるエアークローゼットは12月13日、シェアリングビジネスに特化した倉庫管理システム(WMS)を独自開発し、自社の物流システムとして運用 […]
Specteeと日本気象協会、豪雪でも高精度で見極め可能目指す SNSを生かした災害・リスク情報の解析を手掛けるSpectee(スペクティ)は12月14日、日本気象協会、福井県と共同で2020年から実 […]
オペレーターを細かい操作から解放、作業に集中 中西金属工業は12月14日、無人走行ロボットフォークリフト「ROBO Fork15」に、AIカメラによるパレットの判別機能とパレットに合わせたフォーク(爪 […]
「白ナンバー」規制強化に対応、点呼を場所問わず可能 大日本印刷は12月13日、グループ会社で各種IDカード用の機器などを販売するDNPアイディーシステム(IDS)が、ネクストリンク製のアルコール検知器 […]
製造から廃棄までライフサイクルで管理可能に 村田製作所は12月13日、フランスのミシュランと、自動車のタイヤに取り付ける小型RFIDタグを共同開発したと発表した。 従来のRFIDタグよりコストを下げ、 […]
RFIDやAMRなどの技術活用拡大図る、学術機関との連携も視野 UPSグループのUPSサプライチェーンソリューションズは12月10日、同社初となるイノベーションセンターをシンガポールに開設したと発表し […]
ロボデックス・貝應代表取締役、「レベル3」は1~2年で可能と展望 関連記事:【現場取材、動画】スタートアップのロボデックスが長時間飛行可能な水素燃料電池ドローン公開、物流での活躍に期待 ドローン開発を […]
日本での実現へ知見蓄積狙い ドローン関連事業を手掛ける企業を支援するベンチャーキャピタル(VC)のDRONE FUNDは12月10日、昨年5月に組成した3号ファンド(DRONE FUND3号投資事業有 […]
商船三井など、30年までの開発目指す 商船三井は12月9日、大内海洋コンサルタント、海上・港湾・航空技術研究所、海上技術安全研究所、スマートデザイン、東京大学大学院新領域創成科学研究科、西日本流体技研 […]
日本郵船、CO2排出25%削減見込む 日本郵船は12月2日、スウェーデンのワレニウス・ラインズと折半出資している欧州域内完成車輸送事業会社United European Car Carriers(ユナ […]
22年1~2月に無料のデモキャラバン実施へ ZMPは12月9日、物流支援ロボット「CarriRo(キャリロ)」の導入企業数が12月時点で300社を突破したと発表した。 CarriRoはZMPが手掛けて […]
導入のハードル下げ利用促進、分析レポート作成プランも対象 海外の先進機器販売などを手掛けるジャパン・トゥエンティワン(J21)は12月9日、販売代理店を務めているイスラエルのモービルアイ製造の衝突防止 […]
優秀賞はペーパーレス提案のカミナシと駅起点配送を考案の207に JR東日本とJR東日本スタートアップは12月8日、ベンチャー企業と協業して新たなサービスを実現する「JR東日本スタートアッププログラム2 […]