GROUNDのピッキング支援自律型協働ロボット、製品名は「PEER(ピア)」に決定
人間とロボットで相互作用創発 物流業務効率化の新技術開発を手掛けるスタートアップ企業のGROUND(東京)は2月12日、物流施設内のピッキング作業を支援する自律型協働ロボット「AMR」の製品名を「PE […]
人間とロボットで相互作用創発 物流業務効率化の新技術開発を手掛けるスタートアップ企業のGROUND(東京)は2月12日、物流施設内のピッキング作業を支援する自律型協働ロボット「AMR」の製品名を「PE […]
自社主催イベントで表明、「滞留」「紛失」回避 Hacobuは2月6日、東京都内で開いた物流関連のイベント「MOVO FORESIGHT 2020」で、パレットやかご台車などの流通資材の所在地をリアルタ […]
協栄産業と共同出展、搬送ロボと連携可能 関連記事:【独自記事】ギークプラス、自動フォークリフトを国内初出展へ 協栄産業は2月5日、中国の新興ロボットメーカー、Geek+(ギークプラス)日本法人が、2月 […]
関東1都6県発着荷物でスタート、全国展開視野 CBcloudは2月5日、トラックと軽貨物のマッチングサービス「PickGo」に関し、新たに対象を一般貨物まで拡大すると発表した。運送事業者と荷主企業を仲 […]
東急やYper、ビットキーと連携、“スマート鍵”で安全確保 楽天は2月5日、宅配の荷物を玄関前など指定した場所に届けてもらう「置き配」をオートロック付きマンションで展開する実証実験を同日から2月29日 […]
アウトソーシングテクロノジーが取り扱い、製造現場などでも応用可能 アウトソーシングテクロノジーは2月4日、独ユビマックスが手掛けるAR(拡張現実)を活用したスマートグラスによるソリューションの販売を日 […]
商品は最大2キログラム、最小1センチメートルから対応可能 オカムラは2月4日、米ライトハンド・ロボティクス製のロボットピースピッキングシステム「RightPick2(ライトピック2)」を2月に日本国内 […]
将来の規制緩和にらみ、物流の実現へ協力 テラドローンは2月4日、同社の欧州現地法人テラドローンヨーロッパが日用品の世界的メーカー、ユニリーバとドローン(無人飛行機)を用いたアイスクリーム配送の実証実験 […]
駐車場や停車可能場所などデータ蓄積、精度向上を検証 配送ルート最適化のアルゴリズム開発を手掛ける名古屋大発のスタートアップ企業オプティマインドは2月3日、配送事業を手掛けるジェイトップと共同で、クラウ […]
クラウドベースで利用可能、ヤフーなどECモールとも連携済み オープンロジは1月31日、独自のWMS(倉庫管理システム)「OPENLOGI Platform Connect」の提供を倉庫向けにクラウドベ […]
スタートアップのアメーバエナジー、21年の実用化目指す 階段や段差を超えて荷物を運ぶソフトロボットの開発を手掛けるスタートアップ企業のAmoeba Energy(アメーバエナジー、神奈川県藤沢市)は1 […]
ロボット導入し庫内作業効率化、千葉・市川で成果 大和ハウス工業が米スポーツ用品大手のナイキと先進的な物流センターの展開に向けて2019年に業務提携したことが明らかになった。物流ロボットを導入して庫内作 […]
スマホアプリ介し宅配ロッカーの利用予約可能に 京セラと横浜市は1月31日、宅配の再配達解消に関する実証実験を2月1日から6月15日まで同市内の若葉台団地で行うと発表した。 京セラが開発したIoT(モノ […]
荷物届くとスマホに通知、発送も可能に 大和ハウス工業は1月31日、住宅用ポスト大手のナスタと、IoT(モノのインターネット)を活用したスマートキー搭載の戸建て住宅向け宅配ボックスの新製品を共同開発した […]
室内でも安定飛行、倉庫の在庫管理など適用可能に 自律制御システム研究所(ACSL)はこのほど、国産で小型の産業用ドローン「Mini」を発売した。 GPSを使えない屋内の狭い空間でも安定したフライトが可 […]
SGHDグループの大型拠点「Xフロンティア」発表会見詳報②(完) SGホールディングス(HD)は1月29日、東京・新砂の本社隣接地で新たに開発した大型物流拠点「Xフロンティア」の建屋を報道陣に公開した […]