経産省やヨーカ堂など、RFID使った食品ロス削減の実証実験開始
現在地を常時把握、鮮度も予測し値段変動して売り切り図る 経済産業省と日本総合研究所は1月20日、電子タグ(RFID)を使った食品ロス削減の実証実験を同日始めたと発表した。 実験には両者のほか、伊藤忠イ […]
現在地を常時把握、鮮度も予測し値段変動して売り切り図る 経済産業省と日本総合研究所は1月20日、電子タグ(RFID)を使った食品ロス削減の実証実験を同日始めたと発表した。 実験には両者のほか、伊藤忠イ […]
ギークプラスの棚搬送ロボEVE50台提供、「ロボット倉庫マッチング」で営業も 関連記事:三菱倉庫、埼玉・三郷に自動棚搬送ロボシェアのEC向け物流センター開設へ マテハン機器の販売などを手掛けるフジテッ […]
機体や専用倉庫、離発着設備など含めた包括的パッケージ提供目指す ドローン(無人飛行機)の開発などを手掛けるエアロネクストは1月20日、オンデマンドドローン配送の早期実用化に向け、新たな子会社「NEXT […]
交流イベントをオンライン開催、会員も1・3万人突破 日本UAS産業振興協議会(JUIDA)はこのほど、ドローン(無人飛行機)の安全運航に必要な知識や技能を持つ人材を育成する場としてJUIDAが認定して […]
1週間程度の出荷データで可能、商品マスター不要 ライナロジクスは1月19日、過去の出荷実績データを基に、AI(人工知能)を活用して荷姿・数量を予測するクラウドベースのサービス「LYNAロジスティクス予 […]
敵対国に中国やロシアなど指定、国産品優先を要請 トランプ米大統領は1月18日、軍を含む全ての連邦政府機関に対し、国家安全保障上の脅威となる恐れがある外国製ドローン(無人飛行機)の調達・使用を制限する大 […]
急傾斜地の農園から、20キログラム搭載し100メートル移動に成功 ブルーイノベーションは1月18日、神奈川県小田原市で、ドローン(無人飛行機)を活用した農作物の自動運搬実用化に向けた実証実験に参加した […]
カメラで人間と近接のケース撮影、動線改善など提案 コニカミノルタと三井住友海上火災保険、あいあおいニッセイ同和損害保険、MS&ADインターリスク総研は1月18日、画像IoT(モノのインターネ […]
地形や道路の形状、リアルタイムの交通量など考慮、独自のデータベースも活用 オランダのデジタル地図大手HERE Technologies(ヒアテクノロジーズ)はこのほどオンラインで開かれた世界最大のデジ […]
軽トラや軽バンで運べる産業用中型機体の提供など計画 NTT東日本は1月18日、ドローン(無人飛行機)を使った各種サービス展開に向け、新会社を設立すると発表した。 新会社を軸にして、軽トラックや軽バンに […]
第1弾はプラント点検と林業、物流の検討も期待 ドローン(無人飛行機)の産業利用促進に取り組む日本UAS産業振興協議会(JUIDA)は、ドローンの用途ごとに専門の高度な操縦技能を備えていることを証明する […]
使いやすさと見やすさ追求、簡易的説明を確認できる「操作サポートタブ」新設 ライナロジクスは1月14日、AI(人工知能)を活用したクラウドベースの完全自動配車システム「LYNA CLOUD(ライナクラウ […]
NEDO助成事業、複数ロボットが効率的に作業可能 Rapyuta Robotics(ラピュタロボティクス)は1月14日、必要な時に必要な台数のロボットを効率的に作業させることが可能な倉庫運営オープンク […]
JUIDA・鈴木理事長新年インタビュー(後編) ドローン(無人飛行機)の産業利用促進に取り組む日本UAS産業振興協議会(JUIDA)の鈴木真二理事長(東京大名誉教授、東京大未来ビジョン研究センター特任 […]
搬送ロボットや無人フォークと入出荷情報を連携、4月ごろのサービス開始目指す シーイーシーとZMPは1月14日、物流現場の省人化・自動化支援に向けた技術開発で協業したと発表した。 シーイーシーが展開して […]
列車やコンテナの位置情報など確認可能、持ち込み・持ち出し時間予約も JR貨物は1月13日、作業利便性向上へ「トラックドライバー用アプリ(仮称)」の試運用を全国6駅で2021年度下期に始めると発表した。 […]