シャープ、医療機器商社のムトウにAGV17台納入
集中制御システムで最適稼働、“コンベヤーレス倉庫”実現へ シャープは5月29日、医療機器商社のムトウ(札幌市)に自動搬送装置(AGV)17台と集中制御用の「AGVオペレーティングシステム(AOS)」を […]
集中制御システムで最適稼働、“コンベヤーレス倉庫”実現へ シャープは5月29日、医療機器商社のムトウ(札幌市)に自動搬送装置(AGV)17台と集中制御用の「AGVオペレーティングシステム(AOS)」を […]
普及へ基盤整備進む 自動運転車が公道を走行する上で必要なルールを整備する改正道路交通法が5月28日、衆院本会議で可決、成立した。 一定の条件下でシステムが運転するが緊急時は人間が操作する「レベル3」の […]
世界初のAIが勾配先読みする最適制御システム実現、電動冷凍車もラインアップ 日野自動車は5月28日、世界初となる大型トラックにAI(人工知能)活用のハイブリッドシステムを搭載した「日野プロフィア ハイ […]
専用車載器端末と連動し自動で操作不能に 三井住友海上火災保険は5月27日、フジサンケイグループでシステム開発などを手掛けるフジミック新潟(新潟県十日町市)と連携し、スマートフォンを操作しながらの運転を […]
19年11月稼働予定、栃木と大阪でもセンター用地取得を計画 PALTACは5月17日、2019年3月期の決算説明会資料を開示した。 この中で、18~20年度を対象とする現行の中期経営計画に関連し、埼玉 […]
官民検討会、サービス採算向上へ省人化や機体の共同利用・輸配送も必要性指摘 政府は5月27日、東京・霞が関の国土交通省内で、関係省庁やドローン(小型無人機)の物流への活用を目指す民間企業などで構成する「 […]
内閣府やNEDOなど、物流想定し「みちびき」活用自律飛行実験成功 内閣府宇宙開発戦略推進事務局と経済産業省、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、楽天は5月23日、日本版GPSを担う準天頂衛 […]
荷物の自動採寸システムや高性能ソーティングシステムなどお目見え 計量器やPOSレジ、ラベルプリンターなどを手掛ける寺岡精工は5月24日、東京・大田区の本社近隣に新設した自社製品の展示施設「TERAOK […]
伊藤忠インタラクティブなど4社が研究会設立 伊藤忠インタラクティブ、三井化学、凸版印刷、日本総合研究所の4社は5月23日、一般家庭の食品消費最適化とフードチェーン全体の効率化を目指し、「SFC(スマー […]
ピッキング数量を自動表示、既設センターでも円滑に活用可能 ZMPは5月21日、物流支援ロボット「CarriRo(キャリロ)AD」に、デジタルピッキングシステム(DPS)と連携する新機能を追加すると発表 […]
研究開始、積み降ろしも自動化目指す 米自動車大手フォード・モーターは5月22日、自動運転商用車と二足歩行するロボットを組み合わせた無人配送の研究を始めると発表した。 ロボットはソニー傘下のファンドなど […]
日本では初の試み、物流ロボットなど出展し200人来場 DHLは5月23日、東京都内で顧客企業などに最新技術を紹介するイベント「DHLイノベーションデー」を開催した。 「デジタルトランスフォーメーション […]
冷蔵設備も搭載、2019年度中に500台納入へ DHLは5月23日、東京都内で開催したイベント「DHLイノベーションデー」で、ヤマト運輸と共同開発した宅配用EV(電気自動車)トラックのモデルを公開した […]
DHLサプライチェーン・ゴー社長、イノベーション導入意義を強調 日本と韓国を統括するDHLサプライチェーンのアルフレッド・ゴー社長は5月23日、東京都内で開催したイベント「DHLイノベーションデー」会 […]
フェニックス~ダラス間1600キロメートルを5往復へ トラックの自動運転技術開発を手掛けている米スタートアップのTuSimple(トゥーシンプル)は5月21日、米郵政公社(USPS)と連携し、自動運転 […]
先行車両感知の路上障害情報を後続車とリアルタイムで共有可能に 三菱電機は5月15日、オランダのHEREテクノロジーズと新たな安全運転支援システム「レーンハザードワーニングシステム」を開発したと発表した […]