【動画】メルカリ商品発送、郵便局で梱包も可能に
無償の「つつメルすぽっと」サービス、首都圏5カ所で実証実験開始 日本郵便とフリーマーケット(フリマ)アプリ大手のメルカリは3月14日、フリマで売れた商品を購入者に発送する際、郵便局の専用コーナーに準備 […]
無償の「つつメルすぽっと」サービス、首都圏5カ所で実証実験開始 日本郵便とフリーマーケット(フリマ)アプリ大手のメルカリは3月14日、フリマで売れた商品を購入者に発送する際、郵便局の専用コーナーに準備 […]
国内外から222の企業・団体が出展、基調講演やセミナーも 国内随一のドローン(小型無人機)に関する国際展示会「ジャパンドローン2019」が3月13日、千葉市の幕張メッセで開幕した。 ドローンの産業利用 […]
07年に取得、譲渡額25億6000万円 Jリートの産業ファンド投資法人の資産運用を手掛ける三菱商事・ユービーエス・リアルティは3月13日、ポートフォリオに組み入れている物流施設のうち、神奈川県厚木市の […]
NEDOと東工大、将来は重量物の運搬実現も 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と東京工業大は3月13日、両者で共同開発した世界最長となる10メートルの多関節ロボットアームの手先で、10キロ […]
日本IBMと共同で最適生産などSCM体制を強化へ アサヒグループホールディングスは3月13日、日本IBMと共同で人工知能(AI)を活用した清涼飲料製品の生産調整業務でテスト運用を開始したと発表した。季 […]
車扱の落ち込みにより全体では前年同月比3.1%減 JR貨物が3月13日に発表した「輸送動向について(平成31年2月分)」によると、当月の輸送量(速報値)は255万8000トンで前年同月を3.1%下回っ […]
インプレス総合研究所が予測、18年度の5倍強見込む インプレス総合研究所は3月12日、国内のドローンビジネス市場に関する予測結果をまとめた。 機体やドローンを用いたサービスなどトータルの市場規模は20 […]
日本アクセスが協力会社組織の総会で表明 日本アクセスは3月8日、東京都内で、協力物流会社約70社で構成する「アクセスロジスティクス会」の第8回総会を開いた。 同社幹部が登壇し、食品卸や3PLなど主要事 […]
12.6万平方メートルの敷地で4500台を受け入れ可能 上組は3月12日、愛知・豊橋市内で建設を進めていた自動車保管施設「御津モータープール」が完成したと発表した。 顧客であるメルセデス・ベンツ日本( […]
燃料電池活用し1万キロメートル超走行可能に トヨタ自動車と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は3月12日、月や火星などを対象とする国際宇宙探査ミッションで協業を検討していくことで合意したと発表した。 第 […]
内航貨物船と外航海運は堅調も航空貨物の落ち込み目立つ 国土交通省が3月12日に発表した「国土交通月例経済(平成31年2月号)」によると、2018年12月のトラック輸送量は特別積合わせトラックが前年同月 […]
今月16日開始、宅配大手3社がそろい踏み 日本郵便と岐阜県恵那市に本拠を置く明和鉄道は3月12日、鉄道の客車で郵便物などを運ぶ「客貨混載」を今月16日に始めると発表した。 地方で物流効率化を図りたい日 […]
無線通信機器を4月発売、地下の閉塞空間でも飛行可能に ドローン(小型無人機)の飛行管理システム開発などを手掛けるスタートアップ企業のブルーイノベーションは3月11日、屋内の狭小空間向け点検作業専用ドロ […]
パナソニックグループが「リテールテック」で独自の物流現場支援システム発表 パナソニックグループは3月5~8日、東京・有明の東京ビッグサイトで開かれた「第35回流通情報システム総合展(リテールテックJA […]
知識の普及啓発や日本の強み生かせる規格・基準導入促進へ 国土交通省は3月8日、日本の高品質で環境に配慮したコールドチェーンをアジアに普及させていくための「ASEAN(東南アジア諸国連合)スマートコール […]
倉庫面積4万5800平方メートル、多様な荷物に対応へ 日本通運は3月11日、インドネシアの現地法人「NEXロジスティクスインドネシア」が、同国西ジャワ州ブカシ県の工業団地に新たな物流拠点「ブカシロジス […]