三菱商事とENEOS、ガソリンスタンド活用した宅配効率化事業で合弁へ
23年度に大規模実証開始を予定、26年度からの全国展開目指す 三菱商事とENEOSは1月5日、ガソリンスタンド(サービスステーション、SS)を拠点とした配送効率化事業の推進に向け、合弁会社(JV)を設 […]
23年度に大規模実証開始を予定、26年度からの全国展開目指す 三菱商事とENEOSは1月5日、ガソリンスタンド(サービスステーション、SS)を拠点とした配送効率化事業の推進に向け、合弁会社(JV)を設 […]
特定商品にドライアイス同梱など、細かな流通加工に対応 オープンロジは1月5日、保管・配送温度が異なる商品を大量に入出庫する必要がある食品EC事業者へのサポートを強化するため、関東圏に冷凍冷蔵設備を整え […]
政府が23年中めど、車両普及後押し狙い 政府はEV(電気自動車)を短時間で充電できる高出力の急速充電器の普及を後押しするため、2023年中をめどに安全規制を緩和し、より容易に設置できるようにする方向で […]
官民有識者らが物流効率化実現へ取り組み加速訴え ヤマトホールディングス(HD)系シンクタンクのヤマトグループ総合研究所は2022年11月1日、東京都内で、世界を大きく変えたインターネットの形を物流の世 […]
完成車の配置など迅速に共有可能 川崎汽船は2022年12月26日、傘下でコンテナターミナル運営などを手掛けるダイトーコーポレーションと連携し、川崎汽船グループとして国内初の自営完成車ターミナル「横浜港 […]
物流関連主要団体・企業の2023年頭所感・あいさつ その1(抜粋) 「標準化・デジタル化へ官民や他産業との連携を一層強化」 日本物流団体連合会(物流連)・池田潤一郎会長(商船三井会長) 新型コロナウイ […]
衝突被害軽減ブレーキの要件強化も 国土交通省は1月4日、大型車の衝突被害軽減ブレーキ(AEBS)に関する国際規則の改正合意に伴い、新たに対歩行者の基準が追加されたことなどを受け、国内の車両保安基準を見 […]
トラックドライバーの労働規制強化、ロボット宅配やドローン物流の基盤整備も 2023年は物流業界にとって、大きな変革の契機となり得るイベントが多く予定されていたり、目前に迫ったりしている。年始に当たって […]
大手損保、LNG輸入などへの影響回避 東京海上日動火災保険と損害保険ジャパン、三井住友海上火災保険の大手損害保険会社3社が、ロシアの領海全域で、戦争で受けた船舶の損害を補償する「船舶戦争保険」の引き受 […]
14年連続減、直近ピークの4割程度に 日本郵便は1月1日、2023年の元旦に全国で配達する年賀郵便物(封書を含む、速報値)が8億8236万通に上ると発表した。 22年の元旦(10億2978万通)より約 […]
通常配信は1月4日再開予定です 皆様、新年あけましておめでとうございます。 ロジビズ・オンラインは本格的な稼働開始から4月で5年目を迎えます。ここまで続けられたのは、ひとえに皆様方のお陰です。あらため […]
海外の再保険会社と交渉進展 東京海上日動火災保険と損害保険ジャパン、三井住友海上火災保険の大手損害保険会社3社が、ロシアの領海全域で、戦争で受けた船舶の損害を補償する「船舶戦争保険」の引き受けを202 […]
24年4月1日から適用、年間拘束上限は「原則3300時間」に短縮 関連記事:厚労省がトラックドライバーの改善基準告示を改正、「荷主特別対策チーム」編成 厚生労働省は12月23日、トラックドライバーの労 […]
商船三井系と併せて、事業移管の一環 関連記事:ONE、コンテナターミナル運営会社傘下に持つ商船三井系会社を23年3月に子会社化 邦船大手3社が共同出資しているOcean Network Express […]
探す手間と時間の大幅削減見込む ZAICOは12月28日、クラウドベースの在庫管理ソフト「zaico(ザイコ)」の検索機能で、新たにスマートフォンの位置情報から物品検索できる機能の提供を同日開始したと […]
東京・新宿郵便局の様子を公開、区分け機で1時間当たり5万通を処理 日本郵便は12月28日、東京都新宿区西新宿の「新宿郵便局」で、2023年正月の年賀状配達に向けた準備作業の様子をメディアに公開した。 […]