公道走行のロボット宅配解禁、23年4月1日施行を正式決定
政府が改正道交法の関係政令を閣議決定、「レベル4」自動運転サービスも 政府は12月20日の閣議で、公道を走行するロボット宅配や、特定の条件下で車の運転を完全に自動化する「レベル4」の輸送サービスを解禁 […]
政府が改正道交法の関係政令を閣議決定、「レベル4」自動運転サービスも 政府は12月20日の閣議で、公道を走行するロボット宅配や、特定の条件下で車の運転を完全に自動化する「レベル4」の輸送サービスを解禁 […]
新潟発着の宅配荷物で預かり停止続く 北日本や日本海側で続いてきた大雪による物流の混乱は、12月21日に入っても残っている。 ヤマト運輸は同日午前9時時点で、引き続き、新潟発着の宅配荷物の預かりを停止し […]
一時はトータル30km以上が不通に 国土交通省北陸地方整備局長岡国道事務所によると、大雪の影響で車両の滞留が発生していた国道8号と国道17号の新潟県内区間の通行止めが12月21日午前8時、全て解除され […]
日本海事センターの王・後藤氏、学会関東部会12月例会で講演 公益財団法人日本海事センターの調査員らは12月2日、東京都内で開催された日本海運経済学会関東部会12月例会で、新型コロナウイルスの感染拡大を […]
~物流ドローン『SkyLift』を活用し、医療物資と食料品の運搬に成功~ 「空飛ぶクルマ」と物流ドローンの開発を手掛けるSkyDriveは12月19日、愛知県豊田市やJA愛知厚生連足助病院と共同で、物 […]
オペレーティングリースとリースバック活用、事業資金支援 クラウドファンディングは12月20日、一般投資家からクラウドファンディングで資金を募り、運送事業者を金融面で支援するファンド「モビリティファンド […]
タグ貼り付ければロボットが認識、カインズ店舗で実証実験開始 電子部品組み立て機や工作機械を手掛けるFUJIは12月20日、かご車を小売店舗内の目的地点まで自動で搬送するソリューションを開発したと発表し […]
脱炭素化のニーズに対応、物流企業への最適利用方法アドバイスも 伊藤忠商事は12月20日、ドイツの自動車部品大手ZFの日本法人ZF Japan(ゼット・エフ・ジャパン)と、電気自動車(EV)用電池の再利 […]
ヤマトや佐川は新潟発着の荷物預かり停止、日本郵便は数日遅れ 北日本や日本海側を中心とした大雪による幹線道路の通行止めなどの影響で、物流の混乱は12月21日も続く見通しだ。 ヤマト運輸は12月20日午後 […]
地元で運営可能な体制確立目指す、弁当や飲料など載せ片道3kmを飛行 楽天グループと日本郵便が出資しているJP楽天ロジスティクスは12月20日、少子高齢化に見舞われている埼玉県秩父市の山間部で物流や公共 […]
地域事業者が全運用担う体制の確立目指す ゼンリンや埼玉県秩父市などが参加している「秩父市生活交通・物流融合推進協議会」(会長・小野田弘士早稲田大学教授)は12月20日、埼玉県秩父市の大滝地域で、物流分 […]
3000㎡の既存緑地を保全活用、リラックス促進の仕掛けも多数 三井不動産は12月20日、神奈川県海老名市で新たな物流施設「MFLP海老名南」を開発すると発表した。日本ロジテムが1棟借りすることが決まっ […]
船の遅れなどで離島向けも影響 12月20日まで続く大雪の影響は物流業界にも及んでいる。道路の通行止めなどで東北や北陸、甲信越の各エリアを中心に、荷物の配達に遅れが発生。一部は荷物の引き受けも一時停止を […]
県内4市に災害救助法適用、自衛隊に災害派遣要請 国土交通省北陸地方整備局長岡国道事務所によると、12月17日から続く大雪の影響で、災害対策基本法に基づく道路区間指定を行った国道8号と国道17号の県内一 […]
ユーザー数無制限で月額5万円から。面倒な電子化作業や台帳作成もサポート 寺田倉庫は12月20日、紙と電子のデータを一元管理できる新たな文書管理システム「CLOUD CABINET(クラウドキャビネット […]
千葉の物流拠点が担当、中京圏1拠点体制から変更しサービスレベル向上など実現 DHLサプライチェーン(SC)は12月20日、スウェーデンの自動車メーカーボルボ・カーの日本法人ボルボ・カー・ジャパンから国 […]