東洋埠頭、大阪支店構内で危険物立体自動倉庫を増設へ
3312パレット分保管可能、11月稼働開始予定 東洋埠頭は3月26日、大阪市此花区の大阪支店構内で、消防法4分類の危険物立体自動倉庫を増設すると発表した。保管需要の高まりに対応、作業と保管の効率向上へ […]
3312パレット分保管可能、11月稼働開始予定 東洋埠頭は3月26日、大阪市此花区の大阪支店構内で、消防法4分類の危険物立体自動倉庫を増設すると発表した。保管需要の高まりに対応、作業と保管の効率向上へ […]
新中計を公表、ロボットなど新技術に投資しサービス・商品開発力向上 キムラユニティーは3月26日、2021~23年度を対象とする新たな中期経営計画を公表した。 旧来の中計は社員の定着率工場や収益改善など […]
20台限定、最大飛行時間150分以上 関連記事:日本初、ユーグレナバイオ燃料使ったドローン物流の実証実験に成功 産業用ドローン(無人飛行機)の開発を手掛けるエアロジーラボ(AGL、大阪府箕面市)は3月 […]
1・5万枚のパレット収納可能な全自動倉庫採用 マルハニチロは3月26日、物流子会社のマルハニチロ物流が名古屋市で建設を進めていた新拠点「名古屋物流センター」が完成したと発表した。4月1日に稼働を開始す […]
当局は時期に言及せず エジプトのスエズ運河で大型コンテナ船「エバーギブン」が座礁、水路をふさいでいるため他の船舶が通れなくなっている事故について、同船の船主となっている正栄汽船(愛媛県今治市)は3月2 […]
週3便実現、リードタイムをコンテナ船より1~3日短縮へ 日本通運は3月26日、大阪~中国・大連間をフェリーとトラックで結ぶ複合一貫輸送サービス「大連特快」を4月1日に始めると発表した。 大阪港~韓国・ […]
第1弾のマレーシア公表、国家規格の早期策定を働き掛け 国土交通省は3月26日、日本式の高品質なコールドチェーンの物流サービスをASEAN(東南アジア諸国連合)域内で普及させていくための戦略を公表した。 […]
フォークリフトの始業点検に試験的導入、時間大幅短縮など成果 工場や店舗などの現場作業効率化とペーパーレス化を実現するソフトウエア「カミナシ」を手掛けるスタートアップ企業のカミナシ(東京都千代田区神田鍛 […]
1・8万~2・4万平方メートル想定、23年夏ごろ完成見込む シーアールイー(CRE)は3月26日、福岡県小郡市で新たな物流施設「ロジスクエア福岡小郡」の開発用地の取得契約を締結したと発表した。同社とし […]
電力使用データ分析し在宅の可能性高い時間帯を判断、ルート作成 関連記事:佐川と東京大など、世界初の「AI活用し不在配送解消」実用化へ今秋めどに神奈川・横須賀で実証実験 佐川急便と日本データサイエンス研 […]
保有の船会社「困難を極めている状況」と説明 エジプトのスエズ運河で大型コンテナ船「エバーギブン」が座礁、水路をふさいでいるため他の船舶が通れなくなっている事故について、同船を保有している正栄汽船(愛媛 […]
東京・大阪でフルフィルメントセンター6カ所運営 EC事業者の物流代行などを手掛けるイー・ロジット(東京都千代田区神田練塀町)が3月26日、東京証券取引所のジャスダック市場に上場した。同日の取引は公募・ […]
包括的業務提携を締結、コロナ禍で出荷減受け販路開拓も ANACargoと地方創生支援などを手掛ける3rdcompass(東京都渋谷区渋谷)は3月25日、全国の生産者と消費者を航空輸送で結び付け、海産物 […]
物流連・渡邉会長が指摘、機械化・省力化の必要性強調 日本物流団体連合会(物流連)の渡邉健二会長(日本通運会長)は3月25日、東京都内で開催した理事会の後に記者会見し、新型コロナウイルスの感染拡大下の物 […]
PayPayやLINEペイ、楽天ペイなど ヤマト運輸は3月25日、宅配荷物の決済手段として新たに4月1日、QRコード決済6種類への対応を始めると発表した。 対象はau PAY、d払い、LINE Pay […]
薄鋼板輸送の大半をフェリーに切り替え、距離も短縮 国土交通省は3月25日、トラック輸送から海上輸送へのモーダルシフトを進めるために革新的な取り組みを行った事業者を対象とする「海運モーダルシフト大賞」に […]