三菱重工と三菱ロジスネクスト、物流の知能化・自動化プロジェクトに着手
第1弾は飲料のピッキング対象、22年度に実証開始へ 三菱重工業と傘下の三菱ロジスネクストは1月20日、三菱重工が研究開発を進める物流機器の自律化・知能化ソリューション「ΣSynX(シグマシンクス)」の […]
第1弾は飲料のピッキング対象、22年度に実証開始へ 三菱重工業と傘下の三菱ロジスネクストは1月20日、三菱重工が研究開発を進める物流機器の自律化・知能化ソリューション「ΣSynX(シグマシンクス)」の […]
奈良の五條メディカル、コロナワクチン取り扱い 医薬品物流を手掛ける五條メディカル(奈良県大和郡山市)は、同市内で運営している医薬品などの専用倉庫で、工場や物流施設などの建物が不審者の侵入などを防ぐのに […]
アスクルと日野、CUBE-LINXが配送業務の実証実験開始で会見 関連記事:アスクルと日野、配送時のEV稼働最適化へ実証実験開始 アスクルと日野自動車、日野と関西電力の合弁会社でトラックやバスのEV( […]
規制改革推進会議で確認、厚労省が要件明示へ 政府の規制改革推進会議は1月19日、医療・介護・感染症対策ワーキング・グループを開催した。 新型コロナウイルスの感染拡大などを考慮し、医師が処方する医薬品を […]
外部倉庫を集約し一括保管実現、超高層自動ラック倉庫なども導入 三菱電機グループの物流企業、三菱電機ロジスティクスは1月20日、兵庫県姫路市広畑区で新設した物流拠点「広畑グローバルロジスティクスセンター […]
東京・新木場のセンターに配備、運行管理などの効果検証 関連記事:【動画】宅配で実証実験のBEV公開、早期の実運用目指す アスクルと日野自動車は1月19日、日野が開発した小型BEV(バッテリーを使った電 […]
政府が海上コンテナ輸送の情報共有会合開催、船社の“日本離れ”懸念 国土交通、経済産業、農林水産の3省は1月14日、海上コンテナ輸送が世界的に混乱しているのを踏まえ、関係業界間で連携して対応するため、情 […]
コニカミノルタとNECが共同開発、障害物検知し迂回距離短縮 コニカミノルタと日本電気(NEC)は1月17日、次世代高速通信規格のローカル5Gを用いたAGV(無人搬送ロボット)の高効率自動制御システムを […]
輸入品物流需要の増加受け、設備能力8.5万トンに拡大 ニチレイロジグループ本社は1月17日、オランダ子会社の「Eurofrigo B.V.」が、ロッテルダム港湾マースフラクタ地区のマースフラクタ物流セ […]
様々なニーズに対応の柔軟なデモ可能に 関連記事:GROUND、新たに中国製物流ロボットの取り扱いを開始 GROUNDは1月18日、ロボットソリューションや先端技術について独自に研究・開発を行う千葉県市 […]
中野区と建築研究所、日本建築ドローン協会、JUIDAが高層建物の外壁調査などへの投入想定 東京都中野区と国立研究開発法人建築研究所、日本建築ドローン協会(JADA)、日本UAS産業振興協議会(JUID […]
保管効率2倍、一連の作業で省人化・省力化可能 三菱重工業と三菱ロジスネクスト、オカムラは1月18日、三菱ロジスネクストのレーザー誘導方式無人フォークリフト「PLATTER Auto(プラッターオート) […]
米C&Wリポート、首都圏の空室率は今後2年間5%以下で推移と予想 米不動産サービス大手クッシュマン・アンド・ウェイクフィールド(C&W)は1月18日、2021年下半期(7~12月) […]
スマートフォンやタブレット端末で可能に、在庫管理業務を40%高速化 バーコードなどの高速・高精度読み取り技術を手掛けるスイスのスタートアップ企業Scandit(スキャンディット)の日本法人は1月14日 […]
製品や部品の保管需要増加に対応、作業効率化実現 ブラザー工業は1月18日、名古屋市港区で建設を進めていた新倉庫「港第1倉庫」が完成、稼働を開始したと発表した。 延べ床面積は1万1861平方メートルの2 […]
メーカーや卸、物流事業者など参加のデジタルロジスティクス推進協議会 物流業務のデジタル化を促進するデジタルロジスティクス推進協議会は1月17日、納品伝票の電子化を加速するため、同協議会に参加しているメ […]