Spectee、電力使用量から災害時の避難状況可視化する実証実験
自治体などの適切な対応後押し、精度向上図る 防災テックを手掛けるスタートアップのSpectee(スペクティ)は5月16日、パナソニック エレクトリックワークス社が実施する2023年度のアクセラレーター […]
自治体などの適切な対応後押し、精度向上図る 防災テックを手掛けるスタートアップのSpectee(スペクティ)は5月16日、パナソニック エレクトリックワークス社が実施する2023年度のアクセラレーター […]
より迅速・手軽にブッキング可能と想定 国際物流の業務デジタル化システム「Giho(ギホー)」を運営しているWillbox(ウィルボックス)は5月16日、海上コンテナ手配専用サービス「Container […]
配車やルート計画作成の精度向上狙い オランダのデジタル地図大手HERE Technologies(ヒアテクノロジーズ)の日本法人は5月16日、ハコベルが展開している物流DXシステム向けに、HEREの位 […]
岩手・矢巾町のプロロジス物流施設で実施 Gaussyは、提供する倉庫ロボットサービス「Roboware(ロボウェア)」に関し、5月29〜30日の期間限定で、プロロジスが開発した物流施設「プロロジスパー […]
「気候テック」など新領域をカバー、全ステージ投資対象に ヤマトホールディングスと独立系ベンチャーキャピタル大手のグローバル・ブレインは5月15日、新たなコーポレートベンチャーキャピタルファンド(CVC […]
商船三井が1年半にわたって性能検証 商船三井は5月15日、世界で初めてウインドチャレンジャー(硬翼帆式風力推進装置)を搭載した石炭輸送船 「松風丸」(しょうふうまる)の性能検証結果を公表した。 本船は […]
燃料活用プロセス全体で温室効果ガス排出量22%削減目指す 日本郵船は5月14日、NYKバルク・プロジェクト(NBP)、英国でバイオマスを手掛けるDrax Group(ディーラックス・グループ)、常石造 […]
税関と企業双方の負荷低減図る 貿易情報一元化システム「TradeWaltz(トレードワルツ)」を手掛けるトレードワルツは5月14日、兼松が同システムを活用、4月から輸入における許可情報と通関関係書類を […]
国交省が中間取りまとめの構成案、実験線設定も 国土交通省は5月14日、既存の道路インフラを活用し、自動で荷物を輸送する「自動物流道路」の実現に向け、必要な機能や克服すべき課題などを議論する有識者らの検 […]
国交省が中間取りまとめの構成案、実験線設定も 国土交通省は5月14日、既存の道路インフラを活用し、自動で荷物を輸送する「自動物流道路」の実現に向け、必要な機能や克服すべき課題などを議論する有識者らの検 […]
オンラインで迅速見積もり可能 NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は5月14日、オンラインで見積もりができるデジタルフォワーディングサービス「e-NX Quote」の利用可能エリア […]
船内発電機よりCO2年間15t削減見込む、騒音削減なども期待 井本商運は4月25日、神戸港新港東埠頭に4月導入された陸上給電システムから、同社が船主の200TEU(20フィート標準コンテナ換算)型コン […]
温室効果ガス400t削減可能と試算、26年度の正式導入目指す 日本郵船は5月10日、郵船商事、エレクトロニクス応用製品などの開発を手掛けるレクザムの両社と共同で、自動車専用船で使った再生ポリエステル繊 […]
サプライチェーンの環境負荷低減をサポート 郵船ロジスティクスは5月9日、中国法人のYusen Logistics(China)(YLCN)が、村田製作所の中国統括会社・村田(中国)投資有限公司のPan […]
プロダクト量産などに充当、海外展開も 米スタンフォード大学発のスタートアップでワイヤレス給電技術の開発を手掛けるエイターリンク(東京都墨田区錦糸)は5月9日、シリーズB(事業拡大期)ラウンドで合計20 […]
「2024年問題」受けた需要増に対応、装置のコンパクト化や省エネ化に貢献 椿本チエインは5月7日、ジップチェーン(噛合いチェーン)から派生した、アーチ状に伸縮するアークチェーンを用いた「アークチェーン […]