車両ルート効率化のSWAT Mobility、NECやNXHDなどが出資
日本で顧客支援体制強化、アルゴリズムの拡張性向上も シンガポールに拠点を置き、運行ルート効率化技術を手掛けるSWAT Mobility(スワットモビリティ)の日本法人は4月17日、SWATが既存投資家 […]
日本で顧客支援体制強化、アルゴリズムの拡張性向上も シンガポールに拠点を置き、運行ルート効率化技術を手掛けるSWAT Mobility(スワットモビリティ)の日本法人は4月17日、SWATが既存投資家 […]
自社の倉庫などで回収分をリサイクル 山善は4月16日、環境配慮商品の新ブランド「ミライFRIEND(フレンド)」を立ち上げたと発表した。 ブランドの第一弾として「再生ストレッチフィルム」を5月上旬に、 […]
事業戦略の説明会開催、「2024年問題」にも対応可能と強調 自動倉庫システム「AutoStore(オートストア)」を手掛けるノルウェーのAutoStore(オートストア)のデイビッド・クリア・バイスプ […]
独自AIで算出する配車計画に個社の運行実績を加味、より実態に即した計画実現 ライナロジクスとtraevo(トラエボ)は4月16日、完全AI自動配車システム「LYNA(ライナ) 自動配車クラウド」と動態 […]
AMRとの連携にデータ活用想定、容易な自動化目指す 工場・倉庫のスマート化事業を展開するIndustry Alpha(インダストリーアルファ)は4月16日、アサヒ飲料の物流センターでフォークリフトの作 […]
軽油からの切り替え検討、温室効果ガス排出削減図る 三菱倉庫は4月8日、グループの菱倉運輸と伊藤忠エネクスが、名古屋港を起点とするコンテナ輸送用車両に環境負荷の低いバイオ燃料のリニューアブルディーゼル( […]
JFEエンジニアリング向け、造船契約も締結 商船三井は4月15日、傘下の商船三井ドライバルクがJFEエンジニアリングと海上運送契約を締結したと発表した。 併せて、商船三井は泰州三福重工集団有限公司(T […]
アジア圏で宇宙輸送供給実現目指す ロケット開発を手掛けるインターステラテクノロジズは4月15日、小型人工衛星の物流サービスを手掛けるイタリアのベンチャーD-Orbit(Dオービット)とロケット打ち上げ […]
参加企業の募集も開始 宇宙往還を可能とする輸送システムの実現を目指すスタートアップの将来宇宙輸送システムは4月12日、高頻度の宇宙輸送サービス実現に必要な「次世代型宇宙港(NSP、New Space […]
カーボンニュートラルの促進後押し 九州電力、日本郵船、伊藤忠エネクス、西部ガスは4月12日、4社の合弁会社KEYS Bunkering West Japan(キーズ・バンカリング・ウェスト・ジャパン) […]
25年初頭就航予定、同年中に4隻体制へ 商船三井と商船三井さんふらわあは4月11日、内海造船で建造中のLNG(液化天然ガス)燃料フェリー2隻のうち、1番船の命名・進水式が同日、内海造船因島工場(広島県 […]
温室効果ガス排出抑制効果の最大化図る 飯野海運は4月11日、船舶の設計・運航支援システム開発を手掛けるフィンランドのNAPAと、同国のNorsepower(ノースパワー)製風力推進補助装置(ローターセ […]
NEDOプロジェクトの一環、脱炭素加速狙い 川崎汽船は4月11日、伊藤忠商事、日本シップヤード、三井E&S、NSユナイテッド海運と組み、ドイツのフォルクスワーゲン傘下で船舶用エンジンを手掛け […]
スイス企業開発のエンジン向け、脱炭素への貢献目指す 三菱造船は4月11日、スイスの舶用大型エンジンライセンサー、ウインターツールガスアンドディーゼル(WinGD)が開発を進めているアンモニア焚き舶用大 […]
日立造船と商船三井、ヤンマーPTが今秋頃から実海域で実証試験開始へ 日立造船と商船三井、ヤンマーパワーテクノロジーの3社は4月11日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)によるグリーンイノベ […]
保管・輸送にワンビシアーカイブズのサービス提案、検体輸送も NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は4月11日、株式会社(社長:堀切智)は、コーポレートベンチャーキャピタル(CVC) […]