政府経済対策に「高速道の車線拡大」盛り込む方向で調整
災害対応や輸送力拡充狙い、財政投融資活用の公算大 政府は近く取りまとめる新たな経済対策の一環として、全国の高速道路の車線拡大を盛り込む方向で調整している。 災害発生時に交通網が寸断される事態を回避する […]
災害対応や輸送力拡充狙い、財政投融資活用の公算大 政府は近く取りまとめる新たな経済対策の一環として、全国の高速道路の車線拡大を盛り込む方向で調整している。 災害発生時に交通網が寸断される事態を回避する […]
スポンサーが川崎・東扇島の物流施設取得の優先交渉権を第三者から取得 JリートのGLP投資法人の資産運用を担うGLPジャパン・アドバイザーズ(GLPJA)は12月3日、物件供給のスポンサーを務める日本G […]
ゼブラ・テクノロジーズのグローバル企業幹部意識調査 産業現場向けデバイス大手、米ゼブラ・テクノロジーズの日本法人ゼブラ・テクノロジーズ・ジャパンは12月2日、東京都内の本社で記者会見し、グローバルで実 […]
NS研究会が11回目開催、11校が参加 トラック運送業界の課題解決や経営改善を研究しているNS物流研究会(会長・樋口恵一川崎陸送社長)は11月16日、東京・越中島の東京海洋大で「第11回物流関連ゼミ学 […]
審議会で専門委設置、年内にも初会合開催 厚生労働省は11月25日、労働政策審議会の労働条件分科会(会長・荒木尚志東京大大学院教授)を開き、トラックやバス、タクシー、ハイヤーの各ドライバーの労働時間など […]
改正道交法の該当部分が12月1日施行 今年5月に成立した改正道路交通法のうち、自動車運転中にスマートフォンなどを操作することへの罰則を強化した部分が12月1日、施行された。違反点数や反則金を以前より大 […]
ヨコレイの現・次期社長がそろって認識表明 横浜冷凍(ヨコレイ)は11月29日、横浜市内の本社で、メディア向けに2019年9月期決算説明会を開催した。 関連記事:ヨコレイ、現中計の収益目標を下方修正 1 […]
一五不動産調査・関西圏も16年7月以来の3%と旺盛な需要続く 一五不動産情報サービスは11月29日、2019年10月時点の賃貸物流施設市場の動向に関するリポートを取りまとめた。 東京圏の空室率は前回調 […]
専門の担当配置、福岡にも関心 米系不動産サービス大手ジョーンズ ラング ラサール(JLL)日本法人の河西利信社長は11月27日、東京都内で記者会見し、2020年の経営戦略などについて説明した。 この中 […]
国交省が新たな保安基準案の概要、20年4月施行目指す 国土交通省は、今年5月に成立した改正道路運送車両法に基づき、自動運転車が安全に走行できるよう担保するための新たな保安基準案の概要を取りまとめた。 […]
デザイン担当の佐藤可士和氏と対談、「物流を前面に出すお手伝いしたい」と強調 ※25日に流した記事を一部追加・修正しました 日本GLPの帖佐義之社長は11月25日、東京都内で開いた顧客企業向けイベントで […]
主要デベロッパー20社アンケートで判明 ロジビズ・オンラインはこのほど、国内の主要物流施設デベロッパー20社を対象に、今後2~3年の賃貸物流施設市場の展望に関するアンケート調査を実施した。 【月刊ロジ […]
国交省戦略本部で報告、悪天候時の対策検討も 国土交通省は11月22日、東京・霞が関の同省内で、自動運転戦略本部を開催した。 政府が掲げている「高速道路で2020年をめどにレベル3(条件付きで運転自動化 […]
賛同数は製造業や運輸・郵便業の依然3分の1にとどまる 政府が物流事業者や荷主企業と連携してトラックドライバーの就労環境改善などを目指す「ホワイト物流」推進運動に賛同し、自主行動宣言を提出した企業・組合 […]
国交省審議会が検討開始、20年度中に見直す内容確定へ 国土交通省は11月21日、東京・霞が関の同省内で、社会資本整備審議会の計画部会と交通政策審議会の交通体系分科会計画部会の合同会議を開催した。 出席 […]
JLL調査、平均賃料は3四半期連続上昇 ジョーンズ ラング ラサール(JLL)は11月21日、2019年第3四半期(7~9月)の東京圏における物流施設市場動向の調査結果をまとめた。 賃貸施設の期末平均 […]