アジア10カ国・地域発米国向け海上コンテナ、1月は6.9%伸び19カ月連続プラス
デカルト・データマイン調査、1割増の中国が全体を牽引 米調査機関デカルト・データマインが2月14日公表した海上コンテナ輸送量実績調査結果によると、1月のアジア主要10カ国・地域発米国向け(往航)輸送量 […]
デカルト・データマイン調査、1割増の中国が全体を牽引 米調査機関デカルト・データマインが2月14日公表した海上コンテナ輸送量実績調査結果によると、1月のアジア主要10カ国・地域発米国向け(往航)輸送量 […]
料金低額化を実現 eコマースとインキュベーションの両事業を手掛けるBEENOS(ビーノス)は2月14日、同社の連結子会社tensoが運営している、日本の通販サイトの商品を世界に発送代行するサービス「転 […]
裁判所が国境の橋で通行妨害・遮断禁止を命令、身柄拘束も許可 カナダ最大の都市トロントを抱えるオンタリオ州政府は2月11日、同国内でトラックドライバーらが新型コロナウイルスワクチンの接種義務化に抗議する […]
関連書類電子化、22年中の実現目指す 貿易に関する各種情報の一元的な管理が可能な貿易情報連携プラットフォーム(PF)「TradeWaltz」を運営するトレードワルツは2月10日、「日本貿易PF ”Tr […]
福島など5県対象、各界の意見聴取の上正式判断 農林水産省は2月8日、台湾当局が2011年の東京電力福島第一原子力発電所事故を受け実施している日本産食品の輸入規制措置に関し、緩和策を取りまとめたと発表し […]
ゴー氏はシンガポールCEOに、職務入れ換えアジア太平洋の発展持続目指す DHLサプライチェーン(SC)は2月8日、アジア太平洋地域の幹部人事を公表した。 2月15日付で、現DHLSCシンガポールクラス […]
市場拡大に期待、将来は欧州なども対象目指す 商船三井は2月7日、日本コンセプトと新たに米国でタンクコンテナを用いた化学品輸送事業の業務提携を開始すると発表した。 両社と商船三井ロジスティクス(MLG) […]
年会費で17%、賃金や輸送コスト上昇を転嫁 米アマゾン・ドット・コムは2月3日、米国で会員制サービス「アマゾンプライム」の会費を引き上げると発表した。 月額料金は12.99ドル(約1500円)から14 […]
170億円で、船舶燃料の脱炭素化推進 商船三井とカナダのMethanex(メタネックス)は2月2日、戦略的パートナーシップ構築に向けた正式契約に基づき、Methanexが商船三井から約1億4500万ド […]
2温度帯対応可能、高度な物流サービスレベルをアピール NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は2月3日、グループのNXスペインが1月24日を発効日として、バルセロナ=エル・プラット国 […]
ASEANエリアのフォワーディングサービス多様化とネットワーク拡充図る センコーグループホールディングス(GHD)は2月1日、シンガポールを地盤に国際航空・海上輸送を手掛けるAir Planners( […]
リードタイム短縮とコスト低減実現、北米向けのBCPソリューションとして活用も可能に NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は2月1日、グループ会社のNX国際物流(中国)有限公司が、中 […]
販売店展開、10カ国・地域に到達 東京理科大学発ベンチャー企業イノフィスは2月1日、物流や介護などの業界向けマッスルスーツ「Every(エブリー)」の海外販売店を置いているエリアが1月末時点で10カ国 […]
共同セミナー開催、最新情報発信など想定 日本UAS産業振興協議会(JUIDA)は1月31日、国債ドローン物流コンソーシアム「Drone Logistics Ecosystem(ドローン・ロジスティクス […]
自社グループとの連携強化、物流業務拡大も期待 センコーグループホールディングス(GHD)は1月31日、液晶パネル・有機EL製品の材料・部品を取り扱う中国・上海の商社TOMIグループの貿易部門3社(上海 […]
取扱量増加に対応、業務デジタル化図る フェデックスエクスプレスは1月26日、物流ロボットを手掛ける中国のDorabotと連携し、AIを搭載したインテリジェント仕分けロボット「DoraSorter」を中 […]