三井不動産グループが国内新築分譲マンション初、置き配促進や再配達削減へ「Amazon Key for Business」「Pabbit」の両システム導入
不在時でも玄関前の専用宅配スペースに配達可能 三井不動産レジデンシャルは10月11日、2023年11月に東京・東五反田で着工予定の分譲マンション「(仮称)池田山プロジェクト」で、オートロックマンション […]
不在時でも玄関前の専用宅配スペースに配達可能 三井不動産レジデンシャルは10月11日、2023年11月に東京・東五反田で着工予定の分譲マンション「(仮称)池田山プロジェクト」で、オートロックマンション […]
物件の付加価値向上と社会課題解決を促進 ライナフは10月3日、不動産管理を手掛けるフラット・エージェンシー(京都市)が自社の管理物件に、ライナフのサービス「スマート置き配」を導⼊したと発表した。 フラ […]
国内初の規模、再配達削減で脱炭素促進 Yper(イーパー)は10月2日、置き配用バッグ「OKIPPA(オキッパ)」が東京都八王子市の「置き配バッグ配布事業」に採択されたと発表した。 同日から市民モニタ […]
オートロックマンションで対応可能 ライナフは9月19日、宅配荷物の受け取り手が玄関先で都合の良いタイミングで受け取ることができる「スマート置き配」導入を申し込んだ集合住宅の棟数が大阪で1000棟を突破 […]
ライナフが管理会社対象調査結果で指摘、6割は「今後も導入推進したい」 不動産業務のデジタル化支援を手掛けるライナフは8月10日、「置き配」を導入済みの住宅管理会社を対象に、「置き配に関するアンケート調 […]
再配達抑制でCO2削減図る Yper(イーパー)は7月3日、簡易宅配ボックス「OKIPPA(オキッパ)」が、福島県の「みんなでアクション!置き配活用プロジェクト」事業に採択されたと発表した。同日、県民 […]
オートロックでも可能に、物件の価値向上図る マンションのサブリースなどを手掛けるJPMCは6月6日、運用している賃貸住宅で、ライナフが提供している「スマート置き配」を試験導⼊すると発表した。 まず1都 […]
利便性高め付加価値向上図る オープンハウスグループは5月2日、グループでマンション分譲のプレサンスコーポレーションが、オートロックシステム採用マンションで置き配を可能にするアマゾンジャパンのサービス「 […]
オートロック付き賃貸集合住宅も対応可能 不動産ファンドオンラインマーケット「CREAL」を運営するクリアルは4月27日、運用する賃貸レジデンス(集合住宅)でライナフが展開している「スマート置き配」を導 […]
フェリシモがネット通販会員調査、普及進む実態示唆 カタログ販売大手のフェリシモは4月20日、国土交通省の「再配達削減PR月間」に併せてインターネットで実施した、自社通販会員向けの「再配達・置き配につい […]
受け取り側の希望に対応、消費者への周知も 警察庁とヤマト運輸、佐川急便、日本郵便の宅配大手3社は4月20日、強盗対策として、荷物を届ける際の「置き配」利用を促進することで合意した。同日、覚書を締結した […]
オートロックでも配送員が一時的に出入り可能 不動産業務のデジタル化支援を手掛けるライナフは4月6日、オートロックを採用している集合住宅でも置き配が利用可能なシステム「スマート置き配」の導入申し込み棟数 […]
再配達抑制や配送時CO2削減など社会課題解決への貢献目指す 都市再生機構(UR都市機構)中部支社は3月29日、不動産業務のDX支援を手掛けているライナフが提供している集合住宅のオートロック解錠用スマー […]
オートロックマンションも可能に AIやIoTで不動産業務のDXを促進しているライナフは3月14日、イトーヨーカ堂が運営しているインターネットスーパー「イトーヨーカドーネットスーパー」でライナフが手掛け […]
独自の解錠システム導入 アマゾンジャパンは3月2日、オートロックマンションでの「置き配」普及による再配達削減を目指し、三井不動産グループで賃貸住宅の管理などを手掛ける三井不動産レジデンシャルリースと連 […]
ナスタが防犯の実態調査、セキュリティへの意識⾼まると指摘 住宅向け郵便受け・宅配ボックス大手ナスタは2月16日、宅配便を利⽤している男⼥1000⼈を対象に、⽞関周りの防犯に関する意識調査結果を公表した […]