AGCとアルプスアルパイン、IoTでガラスの物流効率化へ
専用パレットに現在地把握可能なモジュール設置、紛失防止や輸送経路効率化図る AGCは3月12日、アルプスアルパインと連携してガラス輸送用パレットにIoT(モノのインターネット)を導入、物流の効率化に向 […]
専用パレットに現在地把握可能なモジュール設置、紛失防止や輸送経路効率化図る AGCは3月12日、アルプスアルパインと連携してガラス輸送用パレットにIoT(モノのインターネット)を導入、物流の効率化に向 […]
シャープやソフトバンクグループと連携、トラックの積載状況可視化など展開 日本通運は2月19日、次世代高速通信規格「5G」などを利用し、物流業務の効率化を図る「スマート物流」の実現に向けた実証実験を、東 […]
「オートストア」や「EVE」、無人フォークリフトなど実演 日本通運は2月12日、東京・江東区新砂の同社倉庫施設内に、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)といった最先端技術を活用した物流機器 […]
自社主催イベントで表明、「滞留」「紛失」回避 Hacobuは2月6日、東京都内で開いた物流関連のイベント「MOVO FORESIGHT 2020」で、パレットやかご台車などの流通資材の所在地をリアルタ […]
スマホアプリ介し宅配ロッカーの利用予約可能に 京セラと横浜市は1月31日、宅配の再配達解消に関する実証実験を2月1日から6月15日まで同市内の若葉台団地で行うと発表した。 京セラが開発したIoT(モノ […]
荷物届くとスマホに通知、発送も可能に 大和ハウス工業は1月31日、住宅用ポスト大手のナスタと、IoT(モノのインターネット)を活用したスマートキー搭載の戸建て住宅向け宅配ボックスの新製品を共同開発した […]
“荷物あり”をスマホに自動通知、開錠番号は1回ごとに変更可能 住宅用ポスト大手のナスタ(東京)は1月21日、宅配ボックスにIoT(モノのインターネット)を活用したスマートキー「Nasta Smart […]
期限付きQRコードで解錠、なりすまし受け取り防止 宅配の再配達抑制に取り組むPacPort(東京)は12月24日、法人向けの宅配ボックスシェアリングサービスの実証実験を、千葉県柏市で三井不動産が運営し […]
日冷倉協・的埜会長が年末会見で業務円滑化に協力要請 日本冷蔵倉庫協会の的埜明世会長(日本水産社長)は12月10日、東京都内で年末恒例の記者会見を開き、2019年の冷凍冷蔵倉庫業界の動向などを総括した。 […]
事業者の労働141時間削減など効果を試算 LIXILは9月24日、東京の江東区と江戸川区で今年2月から行っている、IoT(モノのインターネット)を活用した宅配ボックスの設置による宅配便の再配達軽減に関 […]
労働環境改善や東京五輪への対応などテーマ 日本ロジスティクスシステム協会(JILS)主催の物流に関する大型展示会「ロジスティクスソリューションフェア2019」は最終日となる8月28日も東京・有明の東京 […]
「AI、IoT、RPA」など先進技術活用に焦点当て、95社が出展 日本ロジスティクスシステム協会(JILS)主催の物流に関する大型展示会「ロジスティクスソリューションフェア2019」が8月27日、東京 […]
20年4月事業開始、持続可能な物流サービス構築目指す セイノーホールディングス(HD)は8月7日、先進技術の「BRAIS(ブライス、ビッグデータとロボット、AI=人工知能=、IoT=モノのインターネッ […]
国内外の4生産拠点で施策・情報を“輸出入” TDKの100%出資子会社でスイッチング電源やノイズフィルターなどの開発・製造・販売を手掛けるTDKラムダは、2015年度より日本・中国・マレーシアの国内外 […]
ZMPとNTT東日本、NTTロジスコが実証実験開始 ZMPとNTT東日本、NTTロジスコは7月24日、ZMPが開発した物流支援ロボット「CarriRo(キャリロ)」と自動運転向けクラウドサービス「RO […]
20年度から北海道新幹線との共用区間走行車両で展開、故障未然予防目指す JR貨物は7月17日、IoT(モノのインターネット)を駆使して機関車の状態を遠隔で監視、データを蓄積して故障を未然に防ぐ「リモー […]