ソフトバンクと日通が設立のMeeTruck、物流事業者向け業務支援サービスで「CO2排出量可視化」機能検証版開発
自社車両分に加え、協力会社に依頼した仕事の分も算出・集計 ソフトバンクと日本通運が合弁で設立したMeeTruck(ミートラック)は11月1日、提供中の物流事業者向け業務支援サービスで、新たにCO2排出 […]
自社車両分に加え、協力会社に依頼した仕事の分も算出・集計 ソフトバンクと日本通運が合弁で設立したMeeTruck(ミートラック)は11月1日、提供中の物流事業者向け業務支援サービスで、新たにCO2排出 […]
AMRや最適化アルゴリズムなどを駆使、現場の自動化促進 工場や倉庫のスマート化を目指す新会社のIndustry Alphaがこのほど発足した。AGV(無人搬送ロボット)やAMR(自律移動ロボット)、 […]
世界の水不足問題解決する新たなソリューション提供目指す 商船三井は10月28日、船舶を生かした海水の淡水化事業を手掛けるノルウェーのEnviroNor(エンバイロノール)と海水淡水化専用船の協業検討に […]
フィンランド・ネステ製 伊藤忠商事は10月27日、アラブ首長国連邦(UAE)の国営エティハド航空に、フィンランドのエネルギー大手ネステが生産する持続可能な石油代替航空燃料(Sustainable Av […]
ドローン・ジャパンなど、「レベル4」解禁に対応 ドローン関連事業を手掛けるドローン・ジャパンと携帯電話通信のエリア拡大・品質向上をサポートするブルーストーンリンクアンドサークルは10月31日、携帯電話 […]
2アイテムで5通りのスタイリング、オールシーズン対応 ミズノは10月31日、SGホールディングス傘下で3PL事業などを手掛ける佐川グローバルロジスティクス(SGL)の新しい従業員用ユニフォームを製作し […]
高速道路料金の最小化も考慮可能に、23年度のサービス提供開始目指す 沖電気工業(OKI)は10月31日、開発を進めている、AI技術を活用してトラック運送の最適なルート配送計画作成を支援するプログラム「 […]
1本ごとの生産日時などの情報管理が容易に、作業迅速化も ブリヂストンとトッパン・フォームズは10月28日、タイヤ用次世代RFIDタグの早期実用化に向け、実装技術の共同開発を開始すると発表した。 両社は […]
ヒマワリ油やバイオ由来樹脂など活用、現行製品と性能は同等保持 フランスのタイヤ大手ミシュランは10月5日、世界初となる、サステナブル素材を45%含有した乗用車用タイヤと58%含有したバス用タイヤを開発 […]
JA全農が「音撃スナイパー」のテスト販売開始、1/10~1/20程度に減少効果も JA全農は10月27日、AIと音を駆使してカラスを追い払う装置「音撃カラススナイパー」を開発したと発表した。同日、食品 […]
脱着式の冷却装置で異なる温度帯を混載 ユニット単位の自在な温度管理で事業革新 ワコン株式会社 同じ冷蔵品でも惣菜と弁当では適温が違うため、別に車両を仕立てる必要があった。物流資材メーカーのワコンが開発 […]
世界標準のフォーク事故防止対策を提案 特殊ポリマー製バリアに圧倒的な優位性 A-SAFE株式会社 Interview A-SAFE日本法人 中尾 正 社長 職場の安心安全は教育や運営の工夫だけでは守れ […]
3S/5Sの徹底に取り組む企業に朗報 現場の“うんざり”を解消する注意喚起表示用サイン 株式会社アイエヌジー 「3S/5S」は物流管理の常識だ。しかし、その注意喚起サインの補修作業が現場の悩みの種にな […]
警察庁が関連法令改正案公表、実用化加速に期待 警察庁は10月27日、公道を走行するロボット宅配や、特定の条件下で車の運転を完全に自動化する「レベル4」を2023年4月1日に解禁する方針を明らかにした。 […]
ウェアラブルカメラなどでサポート エレコムは10月26日、物流などの現場作業をリモートで支援・監視する「遠隔支援事業」に本格参入すると発表した。遠隔監視や作業支援に役立つ「遠隔支援サービス」を提供する […]
0.1秒で認識、制度99.99% AI・ロボティクス技術を活用したソリューションを提供する東京大学発のベンチャーTRUST SMITH(トラストスミス)は10月26日、モデルレスで高精度・高速なばら積 […]