ビジネス書評・本棚からひとつかみ『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』
(川上和人著・新潮社) タイトルからして何やそれ?と脱力感満載の、鳥類学者による超風変わりな鳥エッセイ。無人島への生態調査などアクティブな活動ぶりとさまざまな鳥の生態紹介がメーンではあるが、「即刻メ […]
(川上和人著・新潮社) タイトルからして何やそれ?と脱力感満載の、鳥類学者による超風変わりな鳥エッセイ。無人島への生態調査などアクティブな活動ぶりとさまざまな鳥の生態紹介がメーンではあるが、「即刻メ […]
フォワーダー初、環境負荷低減と作業効率化図る 佐川急便は1月11日、航空保冷コンテナの電源を今年3月からパナソニックのニッケル水素電池パックに変更すると発表した。交通貨物フォワーダーとしては初めてと […]
※物流関連の主要な発表など(予定は変更になる可能性があります) ▼15日(火)=全国物流ネットワーク協会(全流協)が賀詞交歓会▽ロバート・ウォルターズ・ジャパンが外資系企業のサプライチェーン関連職な […]
国土交通省は1月11日、海事分野における日本・インド両国の関係強化を目的とする「日印海運政策フォーラム」を同15日にニューデリーで行うと発表した。同フォーラムは通算4回目で3年ぶりの開催となる。 […]
送電鉄塔沿いの専用“空の道”飛行想定 国土交通省は1月11日、埼玉県秩父市で同15~31日にドローン(小型無人機)による物流の実験を行うと発表した。 環境省との連携事業の一環で、トラックに比べて輸 […]
国土交通省は1月11日、日本の高品質な物流システムの国際展開を促進することを目的として、同16日にカンボジアの首都プノンペンで「日カンボジア物流政策対話及びコールドチェーンワークショップ」を開催する […]
ベンチャーが荷主と運送事業者のマッチングサイト開設 物流ベンチャーのラクサガ(東京)は1月11日、大型トラックに特化して運送事業者と荷主企業を仲介するマッチングサイト「ラクサガGO」の運営を開始した […]
手紙が届く仕組みを分かりやすく紹介 日本郵便グループでオフィス用品の販売などを手掛ける日本郵便オフィスサポート(東京)は1月11日、手紙が届く仕組みを分かりやすく紹介した絵本『ゆうびんです!』(12 […]
例年と比べて長めの冬季休暇を取った運送事業者も散見 年末年始の繁忙期で懸念された車両不足は荷主企業、物流事業者の事前対策が奏功し、特に企業間物流で大きな混乱は起きなかったもようだ。 ロジビズ・オン […]
(首藤若菜著・岩波新書) 「物流危機」の言葉が当たり前のように聞かれる今、厳しいのは宅配だけじゃなく運送業界全体なんだという現実を、研究者が労働問題の観点から解説してみせた。ヤマト運輸は以前から労使 […]
総額531億円、データセンター含む Jリートの三井不動産ロジスティクスパーク投資法人は1月9日、資産運用を担う三井不動産ロジスティクスリートマネジメントが、物流施設5件とデータセンター1件の信託受益 […]
新中計で「持続的成長への挑戦」 キユーソー流通システムは1月10日、2019年度(19年11月期)から3年間を対象とする新たな中期経営計画を策定したと発表した。 「持続的成長への挑戦」をテーマに掲 […]
(倍賞千恵子著・PHP新書) 映画「男はつらいよ」シリーズのさくら役がとっても印象的な、言わずと知れた大女優が、交流を重ねてきた人たちの意外な素顔を明かしつつ、自らの歩みも振り返った。寅さんの役柄と […]
※物流関連の主要な発表など ▼内閣府が2018年12月の景気ウオッチャー調査を発表 (了)
商品納入を安全・迅速に実施、第1段は千葉・船橋 セブン-イレブン・ジャパン、ローソン、ファミリーマートのコンビニエンスストア大手3社は1月9日、経済産業省と連携し、店舗向け配送車両の駐車場共同利用を […]
中部圏は19年の新規供給が過去最高に・CBREの不動産市場展望(後編) シービーアールイー(CBRE)は1月10日、2019~20年の不動産市場動向に関する予測を発表した。 賃貸物流施設に関しては […]