【物流博物館で「物流映画」を観よう!】7月定例上映ラインアップ
「自走する超大型ドーリ」などカラー作品3本 物流博物館は7月28日、昭和20~50年代の物流に関する映画の定例上映会を開催する。今回は数々の貴重な作品の中から以下の3本が登場する。 ①「アイソマックス […]
「自走する超大型ドーリ」などカラー作品3本 物流博物館は7月28日、昭和20~50年代の物流に関する映画の定例上映会を開催する。今回は数々の貴重な作品の中から以下の3本が登場する。 ①「アイソマックス […]
基本計画を閣議決定、上屋・荷役機械などに504億円 政府は7月9日、港湾整備促進法に基づく「2019年度 特定港湾施設整備事業基本計画」を閣議決定した。 国土交通省によると、総事業費は792億7700 […]
プロロジス・山田社長が差別化へ強い決意表明 プロロジスの山田御酒社長は7月5日、茨城県つくば市で開催した「プロロジスパークつくば2」の起工式終了後、ロジビズ・オンラインなど報道陣の取材に応じた。 山田 […]
※物流関連の主要な発表など ▼UDトラックスが次世代のトラックに関するメディアセミナー開催 (了)
浅井俊之社長による物流現場の安全パトロールも実施 丸全昭和運輸は7月9日、全社規模での安全啓蒙活動として全国4地区で安全大会を開催したと発表した。「第92回全国安全週間」に当たって同社の経営理念である […]
物流事業者らの新規拠点登録受け付け シーアールイー(CRE)傘下のブレインウェーブ(大阪市)は7月10日、eコマースの出荷業務効率化をサポートするシステム「はぴロジ」に関し、倉庫の新規登録を受け付ける […]
本船荷役と輸出実入りコンテナの受け入れは7月25日開始 上組は7月10日、横浜港大黒ふ頭C-3ターミナルの運営を本牧ふ頭D-1ターミナルへ移転するのに伴い、本船荷役などの各種業務に関するスケジュールを […]
国交省が審議会で提案、「渋滞発生回数」など例示 国土交通省は7月10日、東京都内で、社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会(部会長・朝倉康夫東京工業大環境・社会理工学院教授)を開催した。 事務 […]
首都圏4カ所で実証実験を正式スタート フリーマーケット(フリマ)アプリ大手のメルカリは7月10日、郵便局や駅などに設置されている日本郵便の宅配ロッカー「はこぽす」から、フリマで売れた商品を直接購入者に […]
現場でAI搭載ピッキングロボット活用実験、19年度中の導入目指す 日本通運とロボット開発を手掛けるスタートアップ企業のRapyuta Robotics(ラピュタロボティクス)は7月10日、倉庫内作業の […]
7月12日に燃料電池とガソリン発電の2種類投入へ 産業用ドローンの開発・販売を手掛けるロボデックス(横浜市)は7月12日、福島県南相馬市の「福島ロボットテストフィールド」で、燃料電池を搭載した大型ハイ […]
eコマースをめいっぱいアピールする好感度ナンバーワンの実力ペア(楽天) ※お買いものパンダと記事中のダウンロード累計数・利用者数は最新のものに更新しました 物流業界のアピールという大役を担うロジキャラ […]
賃貸面積3万5510平方メートル、今秋完成予定 ジョーンズ ラング ラサール(JLL)は7月25、26の両日、千葉県八千代市緑が丘の物流施設「MCUD八千代」の完成前内覧会を開催する。両日とも午前10 […]
10月1日付で「松久総合」が「松久運輸」を吸収合併 ニッコンホールディングスは7月9日、傘下で運送事業などを手掛ける完全子会社2社を統合すると発表した。経営の効率化を図る。 10月1日付で松久総合(岐 […]
※物流関連の主要な発表など ▼国土交通省が「社会資本整備審議会 道路分科会 第34回国土幹線道路部会」を開催 (了)
自動車・機械部品・食品・薬品などの搬送で効果を発揮 安川電機は7月9日、人協働型ロボットの新ラインアップ「MOTOMAN-HC10DT防じん・防滴仕様タイプ」を販売開始したと発表した。ちり・ほこり・液 […]