オープンロジ、越境EC支援強化へ国際物流のECMSジャパンと業務提携
台湾向けに割安で商品配送可能 中小EC事業者らの物流業務を包括的に支援するスタートアップ企業のオープンロジは12月18日、アジアを中心に国際物流を手掛ける中国系物流企業ECMSの日本法人ECMSジャパ […]
台湾向けに割安で商品配送可能 中小EC事業者らの物流業務を包括的に支援するスタートアップ企業のオープンロジは12月18日、アジアを中心に国際物流を手掛ける中国系物流企業ECMSの日本法人ECMSジャパ […]
臨時株主総会で買収防衛策廃止の議案拒否など理由 乾汽船は12月18日、筆頭株主の投資会社アルファレオホールディングス(HD)が、乾汽船の乾康之社長の取締役解任を請求する訴訟を東京地裁に起こしたと発表し […]
食品や飲料など割安再販サイトを取引先に紹介、利用促進 インターネット関連サービスを展開しているオークファンは12月18日、傘下で企業の不動在庫再流通支援を手掛けるSynaBiz(シナビズ、東京)が、食 […]
栃木と岩手の支店間で年内に運行開始へ 福山通運は12月18日、1度に通常のトラック約2台分の荷物を運べる「ダブル連結トラック」を新たに2台導入すると発表した。 関連記事:日野自やアサヒ、江崎グリコ、千 […]
事業価値2500億円と想定、ボルボ・グループと戦略的提携 いすゞ自動車は12月18日、スウェーデンのボルボ・グループとトラックなど商用車分野で戦略的提携に向けた覚書を締結したと発表した。自動運転など先 […]
15・8万平方メートルの「南港DC2」、ロジポートブランドに改称 ラサール不動産投資顧問は12月18日、親会社のラサール インベストメント マネージメント(LIM)が組成した特定目的会社(SPC)を通 […]
従量課金制の「RaaS」提供、初期投資軽減しハードル解消図る 三菱商事は、物流分野への取り組み強化の一環として、倉庫向けのロボットサービスを本格的に展開する。労働力不足が深刻化し、庫内作業の機械化・省 […]
複数のロボット活用、24時間365日体制で入出荷や棚卸しなどを完全自動化 DHLサプライチェーンは12月18日、東京都内に構えている国内最大級の部品倉庫施設に統合自動倉庫管理システムを導入したと発表し […]
国交省が「安全運転の責任はドライバー本人」と注意喚起 衝突被害軽減ブレーキがあればもう安心、は間違いです―。国土交通省は12月17日、乗用車への搭載が増えている、カメラやレーダーで周囲の状況を監視、危 […]
1・9万平方メートル、日立建機の事業拡大サポート 日立物流は12月17日、茨城県つくば市の「つくば物流センター」内の増築棟が完成、同12日に稼働を始めたと発表した。 稼働棟は地上2階建て、延べ床面積は […]
スーパーから沖合の離島まで5・4キロメートル飛行 三重県は12月17日、楽天と組み、ドローン(無人飛行機)による配送の実証実験を2020年1月15~19日に実施すると発表した。 同県の志摩市で鵜方浜公 […]
九州で3PLなど事業基盤強化狙う ハマキョウレックスは12月17日、九州を地盤とする物流企業のシティーライン(福岡県志免町)を同日付で完全子会社化したと発表した。 ハマキョウは現行の中期経営計画で3P […]
頻発する自然災害、平時の対応が重要との認識を共有 国土交通省は10月1日、東京・世田谷の昭和女子大人見記念講堂で「運輸事業の安全に関するシンポジウム2019」を開催した。 シンポジウムは国交省がJR西 […]
事業所内で安全な通路設置せず・大阪労働局 大阪労働局は12月16日、事業所内に従業員が安全に通行できる通路を設けていなかったとして、労働安全衛生法違反の疑いで法人としての西濃運輸と同社松原支店(大阪府 […]
乗用車や軽貨物車両など対象、性能基準も策定 国土交通省は12月17日、乗用車や軽貨物車両などへの衝突被害軽減ブレーキの搭載を段階的に義務化すると発表した。義務化の時期は新型車で国産が2021年11月、 […]
腰などへの負荷軽減狙い、家電製品に適した新デバイス開発も視野 荷物の上げ下ろしなどの作業時に装着して体への負荷を減らす「パワースーツ」の製造を手掛けているドイツのGerman Bionic(ジャーマン […]