地方でのドローン物流、設備と運航経費の両面で国や地方公共団体の補助が有効
政府のビジネスモデル検討会が中間取りまとめ案 政府は6月27日、東京・霞が関の同省内で、「過疎地域等におけるドローン物流ビジネスモデル検討会」(座長・根本敏則一橋大名誉教授)の第4回会合を開いた。 事 […]
政府のビジネスモデル検討会が中間取りまとめ案 政府は6月27日、東京・霞が関の同省内で、「過疎地域等におけるドローン物流ビジネスモデル検討会」(座長・根本敏則一橋大名誉教授)の第4回会合を開いた。 事 […]
スタートアップのトルビズオンとセイノーHDグループ2社 ドローン(小型無人機)の安全飛行支援を手掛けるスタートアップ企業のトルビズオン(福岡市)は6月27日、セイノーホールディングスグループの2社と連 […]
レンタルパレットとの組み合わせで輸送デジタルPF強化 日立物流は6月27日、日立オートモティブシステムズの連結子会社で荷役用資材(パレット)の開発・販売・レンタルなどを展開するパレネットの発行済み株式 […]
「ロジック」ブランド初案件、1・2万平方メートル 東急不動産は6月27日、大阪府枚方市で物流施設「LOGI’Q(ロジック)枚方」が完成したと発表した。同社が独自ブランドを掲げて開発した初案件。 地上4 […]
宅配運賃値上げなど厳しい環境踏まえ計画再考、「一過性」と強調 アスクルは6月27日、2019年5月期決算で、個人向け通販「LOHACO(ロハコ)」専用の物流センター「ASKUL Value Cente […]
5Gによる航空機整備など新ビジネスを検証へ 日本航空(JAL)とKDDIは6月27日、両社のオープンイノベーション拠点である「JAL Innovation Lab」と「KDDI DIGITAL GAT […]
「導入イコール省人化」などとアピール ヤマト運輸と福山通運は6月27日、国土交通省が同日開催した社会資本整備審議会道路分科会基本政策部会の物流小委員会(委員長・根本敏則敬愛大教授)で、1回の運行でより […]
磐田市と共同で自動運転システムの機能評価と課題把握 ヤマハ発動機は6月27日、磐田市と低速自動運転車両を用いた公道実証実験を開始すると発表した。昨年10月に締結した「磐田市内での低速自動運転技術に関す […]
条件をより細かく登録可能、問い合わせにはチャットで迅速対応 インターネットを介した倉庫スペースの提供者と利用者のマッチングを手掛けるスタートアップ企業のsouco(東京)が6月27日、サービス内容を大 […]
予約受付システム導入やパレット活用、入出荷情報事前提供など明示 三井化学は6月25日、国と運送事業者、荷主企業が連携して、トラックドライバーの長時間労働解消などを図る「ホワイト物流」推進運動に賛同する […]
リードタイム延長や運転以外の作業部分分離など宣言 J-オイルミルズは6月27日、政府が民間と連携し、トラックドライバーの労働環境改善などを目指す「ホワイト物流」推進運動に賛同すると発表した。 6月5日 […]
受け入れ港の変更やオフピーク時間帯配送など検討 アサヒビールは6月26日、2020年の東京オリンピック・パラリンピック時に関東1都4県のピーク時間帯の交通混雑緩和に協力するため、原材料や商品などの物資 […]
JUIDAセミナーで国交省担当者説明、周辺で花火打ち上げや妨害電波発信禁止と例示 ドローン(小型無人機)の産業利用促進を図る日本UAS産業振興協議会(JUIDA)は6月26日、都内の東京大本郷キャンパ […]
人材確保や働き方改革などに伴うコスト増加で 西濃運輸は6月26日、積み合わせ運賃の改定実施を国土交通省に届け出ると発表した。 安全運転や環境問題に関わるコンプライアンスの順守、若年層の減少に伴う人材確 […]
再配達数は37万7270個に増加、最も高いのは都市部の18.0% 国土交通省が6月26日に発表したところによると、4月の宅配便再配達率は 16.0%で前年同月から1ポイント上昇した。当月の宅配便総数は […]
既存の成田カーゴターミナルを西濃運輸成田支店へ移転 阪急阪神エクスプレスは6月26日、阪急阪神成田カーゴターミナル(千葉・芝山町)を西濃運輸成田支店(同・成田市)の倉庫棟に移転し、新たに「成田国際ロジ […]